ごはんはおかずです。

目指せ-30kg!ダイエットの記録や考えたことを投稿しています

横浜みなとみらいでは駐車場は予約するのが正解。

みなとみらいは駐車場が高い!

都内(都心部を除く)より高いです。ワールドポーターズでは30分260円。1時間520円。8時間なら4160円。結構かかりますよねー。土日は最大料金がないのでもしかしたらもっとかかるかもしれません。

 

そこで、近くの駐車場も調べてみました。

条件としては土日料金、上限設定あり、そしてミニバンOKな駐車場です。あと、子供ももいるのでなるべく目的地に近いところという感じで探してみてました。

 

参考にしたサイト

parkinggod.jp

タイムズOCEAN GATE MINATOMIRAI(165台) 2,200円

パシフィコ横浜駐車場 1,850円

 

その他にも公共の駐車場もありました。

みなとみらい公共駐車場 1,850円

馬車道地下駐車場 1,350円

 

こんな感じで、だいたい2,000円前後というのが相場感ですね。

 

これだけ大きめの駐車場がたくさんあるなら当日でも大丈夫だろうとたかをくくっていたわけですが「ほんとうに大丈夫なの?行ってから空いてなくて駐車場さがすのとかいやじゃない?」と言われ、たしかにそうだなと思いました。

 

そしたら、便利なサービスがあったので初めて使ってみました。

www.akippa.com

 

これで駐車場の予約ができちゃうんです。今回予約したのは大さん橋の駐車場。上限設定は2,000円です。

まあ、これなら相場価格くらいですし、ちょっとした観光地気分も味わえるかと思い選びました。登録して予約。車種やメーカー、ナンバーをいれる必要もありますが簡単でした。

 

駐車場予約の最大の魅力はストレスの軽減

これで駐車場の心配をすることなく当日を迎えることができました。この安心感があるというのは思ったよりもいいです。今回結果から言うと、予約しなくても全然だいじょうぶだったのですが、駐車場がなかったらどうしようという不安がなく目的地に向かえるのはかなりストレスの軽減になりました。

 

駐車場に戻るときにはなんと飛鳥Ⅱが泊まっていました。でかい。もはや動くマンション。

f:id:hishiwat526:20190108191231j:image

 

 

 このときに行ったハムリーズの記事はこちら。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

ブログはログである。

 

2018年を振り返ろうと思って、このブログを読み返してみたのですが、あまり参考になりませんでした。あんまり記事を書いていないからです(笑)

 

ブログの本を読むと、いかに読んでもらうか?みたいな話が多いですが、色々考えてしまうと続かないんですよね。

 

ブログって元々はウェブログ(Weblog)だったんですよね。ウェブログが短くなってブログになったわけです。

 

だから、2019年は自分の色んなことをログする感じで書いて行きたいと思います。

ハムリーズという新手のおもちゃ屋さんに行ってきました。

f:id:hishiwat526:20190107081047j:image

あけましておめでとうございます!

 

ハムリーズが日本初上陸!

 

ということで、早速行ってみましたー!

と言っても、どんな所なのかはよく分かっていません。たくさん遊べる所があって、遊園地みたいに楽しませた高揚感を上手く使っておもちゃを売りつけるという、ちょっと偏った前情報のみです。

 

f:id:hishiwat526:20190107081027j:image

入り口から遊園地感が満載。

おにーさんが陽気なアナウンスで盛り上げてます。朝イチなのでお客さんはまだ少ないです。

 

f:id:hishiwat526:20190107081301j:image

店内にはこんなメリーゴーラウンドもあります。有料です。ポップコーンもありました。有料です。

f:id:hishiwat526:20190107081626j:image

おもちゃとは関係ないですが、こういう遊ぶところもありました。

 

 

もちろん、おもちゃもたくさんありました。普通のおもちゃ屋さんに比べると手に取れるおもちゃは多い感じです。あと通路が広めなのでゆったり見られました。

 

 

f:id:hishiwat526:20190107081928j:image

店内をパレードが練り歩いたりもしてました。結構みんな見てる。一緒にパレードに加わってる人もいました。

 

ざっと紹介しましたが、うちの子供たちはお昼を挟んで色んなおもちゃでトータル3時間近く遊んでいたのでそれなりに楽しかったのだと思います。

 

プレイルームという遊ぶ場所もあったのですが、まあまあお値段するので今回は見送りました。

f:id:hishiwat526:20190107083035j:image

 

店員さんが、手品グッズやブーメラン、風船などの実演販売していて見ているだけでも楽しいです。

 

トイザらスなんかはおもちゃが置いてあるだけですが、なんというか、もう少しおもちゃを身近に感じました。商品と言うよりは児童館なんかでおもちゃを遊ぶ感覚に近いですかね。子供がどんなものに夢中になるかも分かるので、誕生日プレゼントなんかに悩んでいる時に行くのもいいかもしれないです。

 

今回、車で行きました。みなとみらいは駐車場事情があまり良くないことを初めて知りましたが、それはまた別のはなし。

 

イヤホンのコード絡まる問題を解決したい

イヤホンを使うことが多いのですが、コードが絡むのがすごく嫌なんです。

 

f:id:hishiwat526:20190105090824p:plain

あれをほどく度に「これは何の時間なんだろう?」と思うわけです。そうするとだんだん使うのが面倒になってきてあまり使わなくなってしまったりするわけです。

 

絡む問題を解決するイヤホン

これを解決するのにBluetoothイヤホンに変えました。これです。

 

 

 

まー、絡まない。絡まない。この短さなら絡みようもないですね。着け心地もなかなかよく、これで、安心してイヤホンライフを満喫出来るようになりました。

 

…が、あらなた問題が発生しました。

 

充電切れる問題

3時間くらいは持つらしいのですが、実際はそのままでも電力消費をするので、実質1時間そこそこという感じです。いい感じに聞いていると「Battery low」という悲しいアナウンスが流れます。聞きたい時に聞けないという本末転倒になってしまいました。結局Bluetoothにしてもイヤホンライフを満喫することは出来ないという悲しい現実に打ちひしがれていました…。

 

充電問題を解決するコロンブスの卵

それからしばらくはイヤホンライフから遠ざかっていたわけですが、ここで救世主が現れます!それがこちら。

 

 

 

もはやコードすらないです。改めて見てみるとこのイヤホン、商品名がない…。怪しさ満開ですが、ちゃんと使えています。

耳に直接入れるタイプで落としてしまわないかちょっと不安もあったのですが、使ってみたら全然大丈夫でした。コードもないので付けていても全然ストレスがないです。イヤホンジャックにさすタイプとは比べものにならないほどの快適さです。油断していると聞こえている音がイヤホンからなのを忘れてしまいます。天から音が降ってくる感じになるくらいです。

 

そして、充電問題ですが、なんとこの収納ケースがモバイルバッテリーにもなっているんです。なので、しまうと自動的に充電される仕組みになってて、これがなかなか優秀。使い続けていてもで2-3時間は持ちますし、それから充電→使用を4回くらいしても大丈夫です。なので2,3日に1回充電すればだいたい使いたい時に使えます。

 

接続が切れる問題

が、新たな問題がまた出てきます。一つ解決するとまた新たな問題が出てきて嫌になります。今回は接続がきれちゃうという問題です。ずっと切れるのではなく、たまーにプチプチ断線するような感じで切れてしまうんです。これがちょっとしたストレスになります。いや、オーディオブックなんか聞いているとかなりストレスです。というわけで、またしてもイヤホンは使わないようになりました。

 

救世主登場!長い戦いもついに終止符

接続がきれちゃうという問題は意外なところで解決しました。それは「Bluetoothのバージョンアップ」でした。しかも本体のiPhoneの。それまで使っていたiPhone6sからiPhone8Plusに変えたのですが、それ以降プチプチ切れる問題は発生していません。

調べてみるとそれまでの4.2から5.0へ変わっているようです。それがどういう風に影響しているかはよくわかりませんが、とりあえずコードの絡まりやバッテリー切れから開放され、ちゃんと接続が切れないイヤホンで楽しいイヤホンライフを満喫するに至ることができました。

 

イヤホン選びに困っている方にはとりあえずこちらをおすすめします。

 

 

 

 

箱根駅伝のみどころをざっくりまとめました。

f:id:hishiwat526:20190102074044j:plain

年々盛り上がっている箱根駅伝。今年は青山学園の5連覇がかかっているわけですが、他にもいろいろみどころがあるところが箱根駅伝の面白いところ。

 

もっと面白く観ることができる情報を集めてみました!

 

まずは、今年の予想から!

青山学院大学の5連覇が見られそうです。とにかく選手層が厚い青山学院大学。テレビでのトークがこなれてきた原監督がテレビ向きの調子の良さそうなコメントをしているのも自信の裏返しのようです。

分厚い。

 主将が走れなかったとしても、保険が幾重にも効いている。よしんば、4区までに遅れを取ったとしても、竹石、小野田、6区終了時点で後塵を拝していたとしても7区には林がいる。

 たとえ、森田が欠場になったとしても、冷え込みが予想される2日の往路でトラブルがなければ、箱根駅伝5連覇、今季の学生駅伝三冠の確率は極めて高いと見る。

 

number.bunshun.jp

 

注目選手は?

今年の一番の注目選手は早稲田大学中谷選手でしょうか。去年の高校駅伝では華の1区・エース区間で見事区間賞獲得。

エース区間華の2区の注目は、青山学院大学の森田選手。東洋大学の相沢選手と順天堂大学の塩尻選手。山梨学院大学のエース留学生・ニャイロ選手です。

箱根の醍醐味山登り区間の注目選手は、法政大学の青木選手。青山学院大学の竹石選手でしょうか。

最後に山下り区間(6区)6区の注目は何と言っても青山学院大学の小野田選手です。

trutia07th-article.link

 

レース当日の天候は?

往路の2日は冬型の気圧配置となるため、レース中は冬晴れで、北よりの風がやや強めに吹く見込みです。湘南の横風と箱根の日差しが勝負の行方を左右しそうです。

weathernews.jp

 

 

トリビア的な

箱根駅伝はオリンピック選手養成大会だった?箱根駅伝トリビア

www.nhk.or.jp

 

箱根駅伝は記録だけじゃない。記憶に残る名場面

bunshun.jp

 

シード校チームvs予選会通過チーム

箱根駅伝はシード校10校+予選通過11校+インカレ成績枠1校+学連選抜1校の合計23校で争われます。過去には予選通過から優勝校が出たこともあり、なかなかあなどれないです。

予選参加は39校。390人が一斉に走り出すこのスタートシーンは圧巻です。

www.youtube.com

 

前年にギリギリでシードを逃してしまったり、伝統校がまさかのシード落ちをしてしまったり、無名校が箱根への下剋上を狙っていたり、様々な思いが集った予選会。

 

そんな予選会のクライマックスはなんといっても結果発表です。予選会は1校あたり10人が走り、そのタイムの合計を競うという方式なので最後の結果発表までわかりません。その結果発表の様子がこちら。

www.youtube.com

 

こちらも見逃せません。

www.youtube.com

早食いを直す3つのコツ

早食いを直したい!

せっかちな性格のせいか、どうしても直らないんです、早食い。減量のためにはなるべく少ない量で満腹感を感じられれば効果てきめんです。なんとか直す方法がないかと思って、色んな本を読んで対策を考えてみました。

今回参考にした本

やせる味覚の作り方 小倉 朋子
一生太らない魔法の食欲鎮静術   松尾 伊津香

 

ダイエット本は女性向けにかかれているものが多いですが、体の仕組みの基本は男性も女性もそんなに変わらないと思いますので気にせず買って読んじゃいます。Kindleだから表紙を見られるわけでもないですし。紙の本だったらちょっと気にするかも…いや、しないな(笑)

 

早食いの問題点と解決策

問題点

  1. 急いでどんどん口の中に入れようとしてしまう
  2. 口の中に入れてからあまり噛まず、飲み込むのが早い
  3. 頑張って噛んでみても、回数を数えるのが面倒、噛んでるときがひま。


解決策

  1. 一口入れたら箸をおく
  2. 食べ物を舌先にあてるようにしながら噛む
  3. 食感を楽しみながら、食感がなくなるまで噛む

 

これで、だいぶ変わりました。一つだけやるだけでも結構変化があると思いますし、簡単にできるので、気に入ったのからぜひチャレンジしてみてください。

 

一口入れたら箸を置く。


箸を持っているとどうしても次の一口を用意してしまい、早食いにつながってしまいます。そこで、一口入れたら箸を置く。そうすれば、物理的に次の一口への準備ができなくなります。これでまず次の一口を食べようという気持ちを抑えられるようになりました。というかそもそも起きなくなってきます。

 

食べ物を舌先にあてる


早食いの原因その2はなるべく早く飲み込もうとする、です。これは口の中にあるものを舌先にあてるということで防げるようです。

味覚 を 研ぎ澄ますための3ステップ  
① 食べ物を口に入れて奥歯で噛んだら、  
② すぐに舌先の方に持っていく。  
③ そして、舌で味を感じながら食べ続ける。

松尾 伊津香. 一生太らない魔法の食欲鎮静術 Business Life

ひとの体のしくみとして、飲み込む時には舌が奥にいきます。なので舌を前歯の裏に当てるようにして舌が奥に行かなければ飲み込めないということになります。って、やや強引な感じもしますが、実際にやってみると、ほんとうに飲み込みにくくなります。そして、味が濃く感じるようにもなります。※個人の感想です。

 

食感を感じながら、食感がなくなるまで噛む


さあ、これでなかなか飲み込めない状況までいきましたが、残念ながらせっかちな僕には噛んでいる時間がそれでも、もどかしかったりします笑

そこで、最後の解決策、「食感を感じる」です。食感を感じながら噛むことで、食べているものの味だけでなく、噛みごこちを楽しみながら食べることができます。

噛みごこちを楽しむって何だ?という人のために、こちらの引用をどうぞ。

レタスは薄いので、 手 で 丸め て 食べる と ふ わっ ふわ な 歯 触り になり、 噛む と 口 の 中 で パチンッ と 弾け ます。 その とき、 ジュワッ と みずみずしい 水分 が やってき ます。 甘 さは さほど あり ませ ん。

小倉朋子. やせる味覚の作り方 

 

キャベツ は レタス より 少し 厚い ので、 レタスよりも かため で バリバリッ と し た 食感 です。 噛む と じわっ と 自然 な 甘 さが、 少し ずつ 口 の 中 に 充満 し て いく の。 これ は レタス には ない 味わい です。

小倉朋子. やせる味覚の作り方 


こんな感じで、自分で噛みながら食リポする感じで味わいながら噛むといい感じです。そして、噛みごこちがなくなる=ペースト状になる、ということですから、噛む回数を考えなくても十分に噛んだ状態に自然となります。

 

ということで、この

  1. 一口入れたら箸をおく
  2. 食べ物を舌先にあてるようにしながら噛む
  3. 食感を楽しみながら、食感がなくなるまで噛む


を実践していけば、食べる量も自然と減るはずです!

目指せ-30kg!!

美味しすぎて食卓から”消える”パンの作り方

わが家でいま一大旋風を巻き起こしているパンがあります。

通称「消えるパン」

美味しすぎて食卓からすぐになくなっちゃうんです。

 

消えるパンの作り方

作り方と言ってもそんなに難しくないです。

【用意するもの】

  • パンミックス
  • バター
  • 天然酵母

この4つです。ホームベーカリーでつくるので、これを入れてスイッチポンです。

 

ちょっと手間取るのは天然酵母ですよね。“天然”ってついてるから「使うの難しくない?」ってなると思ったんですが、実際やってみたらそうでもなかったです。

 

まず用意するのはこちら!

ホシノ天然酵母

 

ホシノ 天然酵母 パン種 250g(50g×5入)

ホシノ 天然酵母 パン種 250g(50g×5入)

 

これは粉状になっているので水で戻します。 一袋50gなので、その倍量の100gの水(30度)を入れて、ホームベーカリーの発酵モードスタート。なんと24時間!丸一日かかります。

粉をいれたところ

f:id:hishiwat526:20180926082621j:image

 

ホームベーカリーにセットします

f:id:hishiwat526:20180926082608j:image

 

24時間後

出来上がりはこんな感じ。ヨーグルトっぽい酸っぱい匂いがします。

f:id:hishiwat526:20180925064312j:image

作ったら1週間は冷蔵庫で保存できるようです。

 

これで準備万端。さあ作ります。

 

消えるパンのレシピ

天然酵母 30g

パンミックス 250g

バター10g

水 160cc

 

これを入れて、天然酵母の食パンモードでスタート。これだけです。

f:id:hishiwat526:20180926082744j:image

イースト菌より時間がかかりますのでご注意下さい。わが家のホームベーカリーでは出来上がりまで7時間ほどかかります。

 

ちなみにうちのホームベーカリーはかなり前に買ったパナソニックのSD-BMS101です。2009年発売のものですね。

 

焼き上がりはこんな感じ。

f:id:hishiwat526:20180925084443j:image

 

イースト菌の時より大きく焼き上がり、ふんわりと小麦粉のいい匂いがしてきます。

切ってみると、中も空気がちゃんと入ってふんわりしっとりもちもち。それでいてみみはカリカリ香ばしい。

f:id:hishiwat526:20180926082404j:image

 

はい、消えました〜。

 

 

 

 

ホットクックでお菓子作り

ホットクックはお菓子も作れる!

煮込み料理や蒸し料理に大活躍中のホットクックですが、お菓子にも使えます。

今回参考にした本はこちら

 

へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ

へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ

 

 

お菓子というと、型抜きしなきゃとか、材料の混ぜ方が悪いとうまくいかないとか、ハードルが高いイメージだったんですが、この本では

  • 小麦粉をつかわない →混ぜすぎとか心配しないで良い
  • バター・卵をつかわない →手間がかからなそう
  • あわてずにゆっくり作れる →失敗しなさそう

ということで、簡単に作れそうだったので、心理的なハードルが下がって始めることができました。

 

とはいえ、いろいろと材料は必要なのね。

ということで、まずは材料を揃えないとと思って必要なものをレシピをみてリストアップ。

  • 米粉(製菓用の細かいもの)
  • 大豆粉
  • ベーキングパウダー
  • 重曹
  • てんさい糖
  • なたね油
  • アーモンドプール
  • コーンスターチ
  • 豆乳

けっこう必要じゃん!

もしかしたら他のものでも代用できるのかも知れませんが、お菓子初心者のぼくにはそんな知識もなく。もう乗りかかった船なので、さっそく富澤商店へ。

f:id:hishiwat526:20180921090140j:image

そろいました。(豆乳だけスーパーで購入)
全部で3,000円くらいかかったと思いますが 、まあ趣味やレジャーと考えればそんなに高くないですかね。

 

早速、作ってみます。材料をレシピの順番で入れて混ぜる

f:id:hishiwat526:20180921090212j:image

 

ホットクックに入れて蒸す。ボウルのまま入れちゃいます。手動で35分

f:id:hishiwat526:20180921090315j:image

 

ジャーン!完成です。

f:id:hishiwat526:20180921090342j:image

 

もっちりしていてほんのり甘くてコクがあって、美味しくできました!

バナナ入れてみたら?と妻からアドバイスもらったので次回はバナナ入りに挑戦してみます。

 

買ったもの色々

製菓用米粉/1kg TOMIZ/cuoca(富澤商店) 米粉 お菓子用国産米粉
 
みたけ 失活大豆粉 500g

みたけ 失活大豆粉 500g

 
チヨダ 重曹 60g

チヨダ 重曹 60g

 
てんさい糖 650g

てんさい糖 650g

 
製菓材料DEPO アーモンドプードル 500g

製菓材料DEPO アーモンドプードル 500g

 
キッコーマン飲料 おいしい無調整豆乳 1L×6本

キッコーマン飲料 おいしい無調整豆乳 1L×6本

 

 

ツナにらにんじん

作り置きレシピ

ツナにらにんじんです。

ツナにらにんじんの材料

にんじん 細切り
にら   4cmくらいにきる
ツナ缶  汁を切る
みりん  大さじ1
醤油と味噌で塩分が全重量の0.8%くらいになるように

ツナにらにんじんのレシピ

切ったにんじんをフライパンにいれて弱火で炒める
炒めている隙にツナ缶の汁を切る
みりんと醤油、塩を混ぜておく
にらをフライパンに投入
ツナも投入
合わせた調味料を投入してよく混ぜる

f:id:hishiwat526:20180917223918j:image

完成!!想像以上に激うまです。これはリピート入り確定ですね。弁当には持っていけないのが残念。

f:id:hishiwat526:20180917224048j:image

自家製ミートボールのトマト煮

作り置きレシピ、今回は自家製ミートボールのトマト煮にチャレンジです。

 

ミートボールのトマト煮 材料

ひき肉     500g

パン粉    1/2カップ

牛乳     100cc

玉ねぎ    1/2個

トマト缶   1個

白ワイン   100cc

塩       重量の0.8%

 

作り方

1 パン粉に牛乳を入れて、ひき肉、玉ねぎのみじん切りと混ぜる。

2 重量の0.8%の塩を振ってよく混ぜて冷蔵庫へ(1時間ほどおく)

 

f:id:hishiwat526:20180916132734j:image

 

 

3 オーブンの天板にクッキングシートを敷いて、1を取り出して4cmくらいの団子にしたものをその上に並べる。

4 オープンを220度に余熱して、15分加熱する。

 

 

f:id:hishiwat526:20180916132753j:image

 

5 フライパンにオリーブオイルを入れてトマト缶と白ワインを入れる。
6 ミートボールを投入して水分がなくなるまで煮こむ

 

完成!

f:id:hishiwat526:20180917071400j:image

トマトの旨味がぎゅっとつまったソースが染み込んだミートボールがうまうまです。オーブンで焼くとその間はほったらかしにできるのがいいですね。

 

 

作り置きダイエット

健康的でおいしい食生活のために

毎日健康的な食事を作るのって結構大変だなと思うわけです。ホットクックもありますが、せいぜい一食あたり一品です。

 

そこで考えたのが作り置きです。出して食べるだけにしておけば自然とその料理に手が出ますしね。

 

Kindleunlimitedで作り置きで検索したらこんな本を発見。

 

つくおき?週末まとめて作り置きレシピ? (美人時間ブック)

つくおき?週末まとめて作り置きレシピ? (美人時間ブック)

 

 

僕はあまり料理の基本があまりよくわかってなかったり、レパートリーが少なかったりなのでめちゃ役に立ちます。

 

実際に作ったもの

本に載ってたレシピを多少アレンジして作ってます。

 

キャロットラペ

  1. 人参を千切りにする
  2. 重量の0.6%の塩を入れる
  3. お酢を大さじ3杯入れる

 

かぼちゃサラダ

  1. かぼちゃを小さく切ってルクエに入れてレンジで5分あたためる
  2. 待ってる間に玉ねぎをスライサーで薄く切って水につける。ハムも細かく切る。
  3. 温めたかぼちゃをボウルに移し、潰して玉ねぎとハムを入れる。
  4. 重量の0.6%の塩を入れる
  5. マヨネーズを入れて混ぜる

 

パプリカのマリネ

  1. パプリカを細切りにする
  2. パプリカをあたためる。ルクエで1分
  3. 玉ねぎを薄く切って水にさらす
  4. パプリカと玉ねぎを混ぜて、重量の0.6%の塩を入れる
  5. お酢を大さじ4杯

 

緑黄色野菜のメニューを増やしたいので、これからも色々作ってみたいと思います。

 

ちなみに人参を切るときにはこれを使ってます

ののじ おろし器 サラダおろし お手軽 ハンディタイプ LDS-01

ののじ おろし器 サラダおろし お手軽 ハンディタイプ LDS-01

 

 ちょっと細めですががんがん切れるので気に入ってます。

 

かぼちゃを温めるのにはホットクックでもいいんですが、ホットクックで調理中なときもあるので、そんな時に役立つのがルクエのスチームケースです。時間を間違えなければ結構いい感じに仕上がります。

ルクエ スチームケース レギュラーサイズ トマト スペイン製 62036

ルクエ スチームケース レギュラーサイズ トマト スペイン製 62036

 

 

食事の常識を塗り替えろ!勝間和代「食事ハック」が実用的過ぎる

1日3食の食事がレストラン並みに美味しくて、1食のコストが300円以下だったら嬉しくないですか?

 

そんな夢のようなことを叶えてくれる魔法がこの本にはあります。

 

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

 

 

料理が苦手なのはセンスじゃなくて知識がないから。

この本は勝間さんの料理に関する試行錯誤やライフハックをまとめた一冊になっています。料理があまり好きじゃない、もっと時短料理をしたい、という人におすすめです。特にあまり料理が得意じゃない男性におすすめです。いわゆる料理本、食事本とは少し毛色が違います。フライパンやガスコンロは出てきません。なので僕みたいな料理苦手男子のほうが先入観なく取り入れられるのではないかと思います。

 

食による生産性の向上は他の手段の生産性の向上の比じゃない

ちまちまと新しいアプリをインストールしたり、細かい文房具を買うよりは、食事を良くしたほうがよほど短時間で仕事ができるようになります

勝間式 食事ハック 勝間和代

1日3食の食事の質が向上したら健康にも幸福感にも大きな影響を与えるということなんですね。食事の生産性を上げることは人生の生産性をあげることにつながる。あまりそうおもったことはなかったですが、言われてみればそうかもしれないですね。

じゃあ、どうやって生産性の向上をするのかといということですが、

・適切に食材を調達する技術
・適切に食材を加工する技術

が必要だということなんです。技術と言っても何年も修行をして得るものではなくて、調達にはインターネットを、加工には最新の調理家電器具を使うので、その使い方を理解することで生産性の向上ができてしまうということなんです。

調達はネットスーパー、Amazonフレッシュの活用。加工に関してはホットクックやヘルシオオーブンなど対流熱を使った食材の温め方(煮る・蒸す)というような話が出てきます。

 

料理はモジュール化せよ!

・食材の正しい切り方
・食材の正しい加熱の方法
・食材の正しい味付けの方法

というような形で調理をモジュール化していれば、クックパッドのようなレシピは全く必要ないのです。

勝間式 食事ハック 勝間和代

「困難は分割せよ」というデカルトの金言がありますが、勝間流だと「困難はモジュール化せよ」ということでしょうか。いい言葉ですよね。料理をするとざっくり考えると焦点がぼやけますが、切り方、加熱、味付け、という風にモジュール化することで、その都度すべきことを考えればいいということですね。フレームワーク。そういえば勝間さんはマッキンゼー出身でしたね。

この3つどれも面白いんですが、特に面白いのは『加熱』です。ここでまた金言が登場します。

「入力するエネルギー量を管理するのをやめて、出力する温度を管理できる器具」を使えばいいのです。

勝間式 食事ハック 勝間和代

強火で何分焼くとか、中火で20分煮込むとか、そういうガスコンロの火を鍋やフライパンに“入力”することを管理して料理しようとしています。

しかし、野菜や肉などを100度で調理すれば、タンパク質は固くなってしまいますし、ボロボロで口当たりも悪くなって美味しくなくなってしまいます。

そこで、そうならないように食材に対して適切な温度で調理をすればいい。70度で20分あたためる、というような調理をしてくれる調理器具を使ったほうが美味しくできるということですね。

そういった調理をしてくれる調理器具の代表として、ホットクックやヘルシオオーブン、煮込み自慢といったものが紹介されています。

 

勝間さんははてなブログも開設していて、そのブログの中でも料理に関する試行錯誤の様子が記事になっています。

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

ちなみに、この玉ねぎスープ。ぼくも作ってみましたがかなり美味しいです。玉ねぎと塩とオリーブオイルだけ。

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

料理問題はロジックで解決できる

「料理が苦手なのはセンスが無いから」だと思っている人はぜひ読んで欲しい本です。出力管理、0.6%の塩分、キッチンの工場化、在庫管理。それまで何となくブラックボックス化していた料理の中身を明快にしてくれて、しかも実践の仕方まで書いてあります。

僕もこれまで多少取り入れて実践してきましたが、減量中ということもあり、また改めて色々と試してみたいという気持ちになりました。

 

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

 

 

 

三井ビルのど自慢2018まとめ

一般人の一般人による一般人のための都会のウッドストック

去年偶然見かけた「新宿三井ビルのど自慢大会」

f:id:hishiwat526:20180902110256j:plain

 

都会のウッドストックとも称される奇祭として一部の熱狂的なファンに話題のようです。 昨年は僕も観戦しました。

 

thinkinglab.hatenablog.com

thinkinglab.hatenablog.com

 

しかし!

残念ながら今年は仕事の都合で見に行けなかったんです…。そこで、ツイッターから拾いまくって雰囲気を少しでも感じてみようと思います。

 

今年も盛り上がっていたみたいですね〜、行きたかった〜。

 

盛り上がってるみたいだけど、単なるのど自慢でしょ?

そう思ったあなたのために解説します。

 

テナントの企業のみで繰り広げられる熱いバトル

正式名称は『新宿三井ビルディング 第44回 会社対抗のど自慢大会』
そう、この三井ビルに入っている企業しか出場できないのです。そして大会は3日間に渡って繰り広げられます。1日目、2日目のそれぞれの日程の予選を勝ち抜いたものだけが3日目の花金に繰り広げられる決勝戦に出られるのです。

決勝戦のセットリスト

 さすが都会の高層ビル。よく知っている大企業が名を連ねていますね。

 

のど自慢有名人がいる

 アフラック(X JAPAN)

 

 

損保ジャパン日本興亜損保ひまわり生命(松山千春)

 

 

  

その他にも見どころがたくさん

三井不動産レジデンシャル 安室奈美恵 try me!

 

ジャパンネット銀行 RADWIMPS 前前前世

 

KIZENBOU 石川さゆり 天城越え(2018年 第二位)

 

マクロミル 荻野目洋子 ダンシング・ヒーロー(2018年 第三位)

 

 

どうでしょう?少しは熱気が伝わったでしょうか?他にもご紹介したい人はたくさんいるのですが、キリがないので。

ちなみにこの紙吹雪はシュレッダーした書類です。みんなでシュレッダーした紙吹雪を用意しているところを想像するとほっこりします。

これとかすごすぎる。

 

 

そして、2018年の第一位は…

ジャパンネット銀行 大黒摩季 熱くなれ

 

 

ジャパンネット銀行のみなさん、おめでとうございまーす!! 

あまり使ってないけど口座持ってるからちょっと嬉しい。

 

ちなみにマクロミルはこの大会に出場するために三井ビルに引っ越してきたそうで、大会中に株価が上がっていたそうです。すごいな。

 

今日まで!早川書房のサイエンス本Kindleセールが良書揃い

さっき気づいたのですがこんなセールやってます。

 

【最大50%OFF】文系も楽しめる「サイエンス」(8/30まで)
 

早川書房のサイエンスに関する本のセールなんですが、なかなかの良書揃いなんです。なのでざっとご紹介。

 

知ってるつもり 無知の科学 (早川書房)

知ってるつもり 無知の科学 (早川書房)

  • 作者: スティーブンスローマン,フィリップファーンバック
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2018/04/15
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)

ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)

 

 

 

偶然の科学

偶然の科学

 

 

 

 

人体600万年史(上):科学が明かす進化・健康・疾病

人体600万年史(上):科学が明かす進化・健康・疾病

 

 

 

 

ホワット・イフ?――野球のボールを光速で投げたらどうなるか (早川書房)

ホワット・イフ?――野球のボールを光速で投げたらどうなるか (早川書房)

 

 

病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘(上)

病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘(上)

 

 

 

進化とは何か ドーキンス博士の特別講義

進化とは何か ドーキンス博士の特別講義

 

 

 

妻を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

妻を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

 

 

腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方 (早川書房)

腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方 (早川書房)

  • 作者: ジャスティンソネンバーグ,エリカソネンバーグ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2016/11/30
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ちなみにここにあるのは全部買いました。


【最大50%OFF】文系も楽しめる「サイエンス」(8/30まで)

遺伝子ダイエット

部屋を片付けていたらこんなものが出てきました。

f:id:hishiwat526:20180829141646j:image

以前、糖質制限をしていた時に興味があって診断したんですよね。唾液検査して遺伝子を調べると自分にあったダイエット方法がわかっちゃうっていう優れものです。

遺伝子の変異があったかどうかで4タイプに分かれます。糖質や脂質の代謝が得意かどうかで決まるようです。4タイプにはそれぞれ、りんご、洋なし、バナナ、アダム・イブと名前がついていて、それぞれこんな感じになってます。

 

  • りんご型 日本人の約22% 糖質の代謝が苦手。内臓脂肪が溜まりやすくお腹周りから太っていく。

 

  • 洋なし型 日本人の約57% 脂質の代謝が苦手。お尻や太ももなど下半身が太りやすい。

 

  • バナナ型 日本人の約17% 筋肉がつきづらい。太りにくいがかくれ肥満になりやすい。

 

  • アダム・イブ型 日本人の約4% 最も太りにくいタイプ。太っている場合は生活習慣に問題あり。

 

はじめはみんなアダム・イブ型だったのに、どこかで遺伝子が変異してしまって、苦手な代謝が出てくるようになってしまった。そのせいで同じような食事をしていても違いが出てしまうということなんだそうです。

 

 

 すっかり忘れていたんですが、僕の結果は「洋なし」。脂質の代謝が不得意なタイプだったんです。

f:id:hishiwat526:20180828094334p:plain

肥満遺伝子検査キット|遺伝子検査のジーンライフ

 

先日、糖質制限より脂質制限が大事なんじゃないかという記事を書きましたが、それは僕にあったダイエット方法なのかもしれません。そもそも脂質分解が苦手なので制限すれば効果が出やすいのかも。 

 

 

僕がなぜこの結果を忘れていたかというと、当時は糖質制限をしていました。そして糖質制限している分、肉やチーズ、ナッツを食べていたんです。そう、

そんな結果は信じたくなかったんです

見なかったことにしたんです。都合が悪いのでもみ消してなかったことにしちゃったわけですねー。情けない話です。

 

糖質制限では10kgくらいの減量に成功したのですが、そのうち限界がきてしまって停滞したのちに見事にリバウンドしてしまいました。今回はこの結果で自分のやっていることが正しい方向に進んでいると思えるので、進んでいきたいと思います。

 

 

  

GeneLife DIET 肥満遺伝子検査キット(Web版)ダイエット法はDNA検査で変わる

GeneLife DIET 肥満遺伝子検査キット(Web版)ダイエット法はDNA検査で変わる

 

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com