ごはんはおかずです。

目指せ-30kg!ダイエットの記録や考えたことを投稿しています

ホットクックを使う時に知っておいた方がいい料理の基本 その2 切り方

f:id:hishiwat526:20121007144046j:plain切り方も細胞レベルで考える

切る時は基本的に包丁を使うと思うんですが、包丁ってどうやって使うのが正しいのかイマイチわからないですよね?

水島シェフは切り方もロジカルに教えてくれます。ポイントは2つ

  • まっすぐ切る
  • 最小限の力で切る

これをすることで、断面の細胞が壊れることを極力抑えられます。細胞が壊れるということはその中の水分やうまみ、風味も流れ出てしまうことになります。それが起きないように切ることが重要だということなんですねー。ここでも細胞レベルでの料理が出てきますね。

せっかく塩加減、火加減が上手く言っても、もともとの素材がボロボロでは上手く生きません。切り方は一番初めの手順ですから、素材へのダメージが少なくなるよう、上手くきれるようになりたいです。

 

まっすぐ切る

まっすぐ切るには立ち方、包丁の握り方、刃の入れ方、が重要。
立ち方

食材を押さえる手と包丁を持つ手が垂直になるように。体の向きはその両手の底辺になるように。体と両手で直角二等辺三角形を作るイメージ。

包丁の握り方

親指と人差指でつまむように握る。中指は添える感じで。手全体で持ってしまうと、包丁をおろした時に手首がねじれてしまうのでまっすぐ切れない。また、そのほうが余計な力が入らないのでいい。とにかく力任せに切ってはいけない。

刃の入れ方

まな板に対して30度の角度で。実際にやってみるとかなり刃を立てる感があります。包丁のスイートスポットは刃先から指2本分くらいのところから真ん中くらいまで。ここが素材に当たるように、角度をつけてあてて、手首を前に突き出すようにまっすぐ包丁を動かす。ここでも力は入れない。

 

玉ねぎを切って涙がでるなんてまだまだ甘い!

水島シェフ曰く、玉ねぎを切って涙がでるのは上手く切れていない証拠。ちゃんと切れていれば、きった後に水にさらす必要もありません。玉ねぎをみじん切りしても涙が出なくなれば免許皆伝だそうです。包丁で切るということはラケットでボールを打つようなスポーツと同じで練習が必要だともありました。

 

ためしに玉ねぎをスライスしてみたのですが、なんと涙がでない!
嬉しかったので切り口を目に近づけてみたら、ちょっと涙がでました。
まだまだ練習が必要です(笑)

 

 

 

 

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)

 

 

 

こちらの記事もオススメです

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

ホットクックを使う時に知っておいた方がいい料理の基本 その1 塩加減

前にも書きましたし、勝間和代さんもブログで書いているのですが、改めてホットクック調理がより簡単になる調理の基本について、水島シェフのこの本から学んだことをちょっと復習してみようと思い、本を読んで見ました。

 

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)

 

改めて読んでみると以前は気づかなかったことが書いてあり、色々と参考になりました。

 

まず、料理の基本は3つ

  1. 塩加減
  2. 火加減
  3. 切り方

 

今回はこの3つのうちの「塩加減」について、僕が役に立ったことをお伝えします。

 

塩分濃度について

総量の0.8%の塩分濃度にする

 

これを知ってから僕は料理に対する苦手意識がかなり無くなりました。

レシピを見ながら料理していると、よくわからないことの一つに「味付け」がありました。

 

よくレシピでは

材料

にんじん 1本

玉ねぎ  1個

じゃがいも 2個

塩 ひとつまみ

 

という感じで書いてありますよね。(とりあえず書いた書いただけなので適当なレシピです。)

まず、にんじんって大きさが色々と違いますよね?いいの?

塩 ひとつまみって何?人によってつまむ量違くない?

とかって思ってしまうんです。料理が上手な人にはこれでもいいのかもしれませんが、料理が全然できない僕にはハードルが高いのです。

で、なんとなくやってみるけど、うまくいかなくて何回も味見してよくわからなくなる。たまーに美味しく出来ることもあるんですが、再現性はありません(笑)

 

そういう中で知ったのが水島シェフの本でした。

しょうゆでも味噌でも塩でも、入れる量はではなく、塩分濃度で決める。計りは必要ですが、レシピから解放されるのでかなりストレスがなくなります。

 

なぜ0.8%なのか?

人間の体内の塩分濃度はだいたい0.8%-0.9%なんです。なので、人間は本能的に0.8%の塩分濃度を美味しいと思うように出来ているわけですね。

 

…という理解をしていたのですが、今回改めて読んでもう一つ理由があることに気づきました。それは、浸透圧です。

 

浸透圧とは簡単に言うと、膜をはさんで濃度の違う水分が隣り合ってる時には、薄い方から濃い方へ水分が流れて行き、同じ濃度になっていくということです。

 

煮物をする時も同じで、素材の中の濃度と外の濃度が違う時には、水分はどちらかに流れていってしまうということです。

この時、材料の中の方が濃度が高ければ水分は素材の中に入ってきます。野菜を水にさらすとパリッとするのはこのためなんですね。

逆に濃度が低ければ素材の水分は外に流れていきます。漬物や干物はこの性質を利用しているわけです。

 

そして、浸透圧が同じなら、肉や野菜の中の水分は失われることなく調理されるので、素材の中の風味、旨みがそこなわれることがないということなんですねー。科学ですねー。 

 

レシピで考えるのではなく、細胞をどう調理するかで考える。この本で料理について新しい視点が手に入れられました。

 

今、Kindleセールで半額ポイント還元中ですのでこの機会に読んでみて下さい。

 

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)

 

 

 

1.6Lか2.4Lかのその後。

f:id:hishiwat526:20180206211625j:image

わが家にはホットクック1.6リットルモデルがあるのですが、2.4リットルの方がいいんじゃないかと思ったという記事をかいたんですね。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

そうしたらこの記事を読んでくださった方からコメントをいただきまして。

かき混ぜあたためなおしは「手動かきまぜあり 」で対応できます!

 たしかにー!思いつきませんでした。1つ解決です。

それから、

沸騰直前まで温めるには手動1-2で1分でできます。

なんて技も教えていただきました。これでまたホットクックの使いかたの幅が広がりました。

 

 記事の中でも味噌汁やポタージュが2.4のほうが作りやすいという書き方をしましたが、1.6でも作れるんです。作れるんですけど自動メニューではないので、ちょっと手間がかかるんですよね。せっかくのホットクックなのであまり手間をかけたくないんですよね。

もともと料理をするわけではないので、手間がかかるものは作らなくなってしまうんです。ズボラなだけですが。

 

 

チームラボ、お台場にすごいの作るってよ。

チームラボが森ビルと組んでお台場にデジタルアートミュージアムを作るというニュースが飛び込んできました。

www.businessinsider.jp

 

チームラボは現在、シンガポールのマリーナベイサンズにあるサイエンスミュージアムで現在常設展を行っています。

www.team-lab.com

 

日本では色んな所で企画展が開催されています。
常設展はやらないのかなー、と思っていたらこのニュース。

 

f:id:hishiwat526:20180130110405j:plain

大観覧車があるパレットタウンに1万平方メートルの美術館を作るそうです。六本木の森美術館の展示面積は2000平方メートルだそうで、かなり大きい。

 

しかも、オープンは2018年初夏。

 

すぐじゃん!

 

気になる展示内容ですが、

もっとも大きな特徴は、モニター作品を入れて30点以上にもなる作品群が「作品の境界を超えてつながり、お互いに干渉し合う」(松本氏)ということ。作品は部屋を飛び出し、フロアさえも飛び越えて別の作品に入りこむ。 

https://www.businessinsider.jp/post-160019

というように、これまでのものよりも更に進んだものになりそう感が溢れています。

 

お台場は一時のブームからかなり落ち着いた感がありますが、科学未来館や船の科学館、水の科学館などといった科学施設、ショッピングモールなどもあるのでまた盛り上がるかもしれないですね。

 

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

ホットクックを使えばカップラーメンを作るようにおでんを作れる

 

①おでんだねを用意します。

 

②ホットクックに投入します。

 

③おでんメニュー(1−4)を選択。

 

以上です。

 

予約もできますので、朝セットして帰ってきたらおでんが出来ているようにするっていうのも可能です。

 

ホットクックで蒸すときに便利なバスケットを買いました。

 ホットクックは煮るだけじゃない

ホットクックのオススメ理由として無水調理、かき混ぜユニットがありますが、実は蒸したり発酵させたりってことも上手にやってくれます。

勝間和代さんがホットクックで豆を蒸しているという記事を読んで真似してみました

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

ただ、付属の蒸し皿は肉まんやシュウマイなどの乗せやすいものはいいんですが、豆みたいな細かいものは苦手なんですよね。なんせただの台みたいな形してますから。

 

そこで今回はこちらを購入してみました。

 

OWN COLOR シリコン製蒸しバスケット (OR) SLBM1

OWN COLOR シリコン製蒸しバスケット (OR) SLBM1

 

 

こんな感じでたくさん入ります。

 

小さい方の1.6Lモデルでもギリギリはいります。取っ手がついているので取り出しやすい。

 

既にあるものを使うだけでなく、こういうのをあわせ技でつかうという勝間さんの発想はとても参考になりますねー。これからもホットクックをガンガン使っていきたいと思います。

 

こちらの記事もおすすめです

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

ホットクック、2.4Lにしておけばよかったと思ったはなし。

ホットクックには2つモデルがありまして、

ひとつは1.6L

 

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 1.6L レッド KN-HT99A-R

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 1.6L レッド KN-HT99A-R

 

 

もうひとつは2.4Lなんですね。

 

わが家にあるのは1.6Lモデルです。
 見ていただければわかりますが、見た目はほとんど一緒。機能もそんなに変わらない…と思っていたのですが、使っている人の話を聞くとそうでもないんですね。

買う前に色々と検索してるなかでは、

  • 4−5人分つくるには1.6Lは小さい。
  • まるごとかぼちゃが調理できるメニューが2.4Lにはある。

くらいしかなくて、それくらいの違いなら1.6Lでもいいかな、って思って買ったんですよ。でもでも、実際に使ってみるともう少しいろいろと細かい部分で違いがあるんですよ。

  • 温め直すときにかき混ぜることができる
  • 自動メニューに味噌汁があって作りやすい
  • 自動メニューにポタージュがあって作りやすい
  • 発酵の時の温度設定が90℃まである

使ったことがないと「それが?」みたいな感じもあるかもしれませんが、この辺のかゆいところに手が届く感じがいいなーって思います。

と、間違いがないかシャープのホームページで確認しながら書いていたんですが、ここで気づいたことが。

2015年 12月 1.6Lモデル発売開始
2016年 12月 2.4Lモデル発売開始

同時期に両方のモデルが発売されたわけではなかったんですねー。1.6Lを使ったユーザーの声を反映して改善したモデルが2.4Lなんですね。付属のレシピも2.4Lの方がちょっと見やすい。

 

というわけで、どっちにしようか検討されている方には2.4Lをおすすめします。
2018年1月27日現在で価格差は1.5万円ほどのようですが、その差額分は全然埋まると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもおすすめ。

 

thinkinglab.hatenablog.com

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

僕がホットクックをオススメするたった1つの理由

以前、ホットクックを買いましたよー、という記事を書きました。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

ホットクックを買ったという話をするんですが、まずですね、皆さんご存知ないんです。しかし、僕としてはこのホットクックを激推ししたいわけです。そしてその理由はたった1つです。それは

料理の手間暇を劇的に軽減させてくれるから

なんです。

 

食材が料理になるまでには、材料を切る、熱を加える、という工程がありますがこの熱を加えるところをホットクックが自動でやってくれるわけです。

えっ、それだけ?あんまり変わらなくない?なんて思うかもしれませんが
例えば肉じゃがを作るときには、熱を加えている時に鍋やフライパンの前にいないといけないですよね?


でも、ホットクックなら鍋に入れてスイッチ押したらあとはホットクック任せです。台所にいなくても大丈夫なんです。

 

全自動洗濯機ってあるじゃないですか?あれも洗濯機に洗濯物と洗剤をいれてスイッチ押したら洗濯もすすぎも脱水もやってくれますよね、あんな感じです。

人がやるのは入れてスイッチを押すまで。あとは機械任せにできます。

イメージ図 こうやってみると全自動洗濯機ってすごいな。

ホットクックが調理している時間は他のことが出来ますし、1回の料理の負担が減るので料理をすることのハードルが下がるんです。継続しやすいです。

 

機械任せなので思い通りに行かないこともあります。そこは機械の特徴と料理の仕組みを少しだけ論理的に考えればわりとうまくいくようになります。

ちょうど勝間和代さんがブログでオススメの料理本を紹介していました。

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

どの本も料理を論理的に考えるのにとても役立つ本です。僕はそれまで味付けや焼き加減などがあまり上手くなかったのですが、本を読んで少しはできるようになりました。おすすめです。

新春Kindleセールまとめ

新年ということで、色んなKindleセールをやっているのでまとめてみました。

 

小学館 - 書籍・雑誌・写真集 『50%ポイント還元』

 

悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)

悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)

 

 

 

これからの世界をつくる仲間たちへ

これからの世界をつくる仲間たちへ

 

 

 

 

勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)

勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)

 

 

バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方

バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方

 

 

小学館 - 書籍・雑誌・写真集 『50%ポイント還元』セールはこちら

 

『50%OFF』幻冬舎まとめ買いフェア

マンガのまとめ買いセールが増えてきたと思ったら、今度は書籍のまとめ買いが登場しました。テーマごとに何冊かまとまって、50%OFF。こういうのも面白いですね。

堀江貴文の本

文章を書くのが苦手な人へ 

アスリートに学ぶ心の整え方 

仕事ができる人の共通点

など、著者やテーマ別で3〜4冊がまとめられています。同じテーマで何冊か連続して読むと、色んな考え方を知ることができたり、自分の考え方を整理したりすることができますよね。

NewsPicksの本のまとめ買い もありました。

 

その他の『50%OFF』幻冬舎まとめ買いフェアはこちら

 

KADOKAWA 冬のビジネス実用書フェア-Kindle限定70%OFFタイトルあり

角川もセールやってます。

 

SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方

SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方

 

 

 

[カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術 (中経出版)

[カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術 (中経出版)

 

 

 

図解・いきなり絵がうまくなる本 (メディアファクトリー新書)

図解・いきなり絵がうまくなる本 (メディアファクトリー新書)

 

 

 

無印良品は、仕組みが9割  仕事はシンプルにやりなさい

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

 

 

 

 

 

7つの習慣に学ぶ手帳術 中経出版

7つの習慣に学ぶ手帳術 中経出版

 

 

その他の冬のビジネス実用書フェア-Kindle限定70%OFFタイトルありはこちら

 

西東社「年末年始ドカーーン!と一挙99円キャンペーン(1/17まで)

マンガでわかるシリーズや英単語シリーズ、料理、教養などの本が99円です。 

マンガでわかる! 心理学超入門

マンガでわかる! 心理学超入門

 

 

 

 

「なるほど!」とわかる マンガはじめての嘘の心理学

「なるほど!」とわかる マンガはじめての嘘の心理学

 

 

 

写真と図で見る ロープとひもの結び方

写真と図で見る ロープとひもの結び方

 

 

 

カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典

カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典

 

 

色の事典 色彩の基礎・配色・使い方

色の事典 色彩の基礎・配色・使い方

 

 

そのほかの西東社「年末年始ドカーーン!と一挙99円キャンペーンはこちら

 

マンガもいろいろセール中です

風雲児たちまとめ買い半額セール

じつは三谷幸喜の新撰組はこの本を参考にしたのではないかとも言われるみなもと太郎作「風雲児たち」まとめ買い半額セール中です。

 

全作品3巻無料&続巻30%OFF】『人生逆転バトル カイジ』放送記念キャンペーン(1/4まで)

映画のテレビ放映に合わせてカイジがお安くなっております。

最初のシリーズ賭博黙示録カイジならさらにお安くてポイントもあり。要チェキです。

 

 

 

 

 

ホットクックという手抜き調理器具を買いました。

まず始めに、ぼくは料理が苦手です。クックパッドでレシピをみながら作ってもあんまりうまくいかないこともあります。

そんな僕でも簡単に調理できるお鍋をわが家に導入されました。その名もヘルシオホットクック

f:id:hishiwat526:20171220105757j:plain

 

ちょっと変わった形してますが、このマシンの特徴はこちらのまぜ技ユニット

f:id:hishiwat526:20171220105833j:plain

 

この黒いのの両端がくるくる回って混ぜてくれるんです。これがあることで放っておいても焦げることなくお料理してくれます。放っとくことができるわけですね。ホットクックだけに。

オートメニューもありますので、これで材料を切って、調味料を入れて、スイッチぽんでお料理ができちゃいます。

 

でも、この調味料をどれくらい入れるかとかそういうのが難しいんですよね〜。ってここで思い出すのが水島シェフです。以前、水島シェフの本にあった材料の0.8%の塩分でちょうどいい塩加減になるというやつです。これを使えば味付けも上手にできるんじゃないかということでトライしてみました。

今回のメニューは野菜と鶏団子のトマト煮です。メニューと言っても、トマト缶、白菜、しめじ、ネギ、鶏団子。その全量の0.6%の塩(スープはちょっと塩分控えめがいいようです。)を入れてオートメニューで40分。

完成です。じゃーん!

 

f:id:hishiwat526:20171216191613j:plain

 

見た目はぜんぜんフォトジェニックではないですね…。若干の不安を覚えつつ試しに一口食べてみると…ウマい!!めちゃうまです!

ホットクックのもう一つの特徴が無水調理なんですが、鶏団子も野菜も味がギュッと濃縮されている感じで甘みも旨味もあってとーっても美味しいんです。

 

ホットクックを使っていちばんいいなと思ったのは

放っておける

ということです。そんなこと?って思います?ぼくも使ってみるまでは放っておくことの良さをそんなにいいものだと思っていなかったのですが、鍋の火加減、茹で加減を気にしながら料理するのと、スイッチを押したらいったん頭の中からまったく忘れられるのとでは全然違うんです。料理をする負担がかなり減るので、料理をするというハードルがかなり下がります。

普段料理をしない人、料理が苦手な人にこそオススメなお鍋だと思います。

と、まあ自分で発見したみたいにエラソーに書いてますが実はこれは勝間和代さんの受け売りです。最近、勝間さんはてブはじめられたようです。

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

メルマガでも料理のことがたまに登場します。

勝間和代オフィシャルメールマガジン登録フォーム

 

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

Huluの2つの弱点

気まぐれで再開したHulu。AmazonビデオやNetflix、U-NEXTと比べた時の弱点を発見してしまいました。

f:id:hishiwat526:20171220083813j:plain

 

1つは「ダウンロードができない」です。家で見ると言う人にはあまり関係ないですが、僕の場合はスマホにダウンロードしておいて外で見るということが多いので、ダウンロード機能がないのはちょっと痛いです。

 

もうひとつは「外部モニターに接続すると見られないことがある」です。HDMIなどのデジタル接続なら問題ないですが、アナログ接続だと動画が再生されないのです。まあデジタル接続すればいいんですが。わざわざその為にケーブル買わないといけないのもちょっと癪です。詳しくは↓

 

help.happyon.jp

 

この2つは他の動画サービスではあまりないのでちょっとびっくりしました。

動画サービスも色々とありますが、それぞれで観たいものがあったりなかったりで、あっちみたりこっちみたり面倒なのでまとめて検索できるサービスがあるといいなーと思います。

これを観たくて、Huluを再契約しました。

f:id:hishiwat526:20171219100659j:plain

無料だったということもありHuluを契約した事があったのですが、あまり見ることもなく、解約をしてしまいました。かなり解約に手間暇がかかることでおなじみのYahoo!プレミアムとは違って、解約も簡単にできます。

再契約するのも簡単でした。これなら観たいものがあるときだけレンタル感覚でも使えそうです。こういう風に敷居を敷居を低くした方が今の時代に合っている気がします。

 

今回見たかったのはこちら。

www.happyon.jp

 

全く料理ができない物質科学の大学教授が科学の力で2つ星レストランのシェフと料理対決をするというものです。以前NHKでも放送されたようです。

教授は遠心分離機や液体窒素ガスなどを使って、ステーキやスープ、フォンダンショコラなどを作り、理論で経験を越えようとします。

この教授は本当に理論だけなので、味付けなどは一切しないんですね。でも、だからこそ、シェフとの違いが明確になって面白いです。

さらに面白いのは、シェフもかなり科学的だということです。やっぱり料理は科学なんだなー、って実感します。

教授もシェフもお互いに相手の調理に興味津々で見ていて、ライバル対決というよりはより良い料理を追求している感じで楽しく観られる感じです。

 

11月23日まで!東洋経済新報社の半額ポイントセールからセレクト。

 東洋経済新報社が122周年セールというのを開催しています。もうこの記事をアップする2017年11月23日で終了してしまうのですが、何冊かピックアップしてみましたので、ご参考に使ってみて下さい。

なぜ122周年でセールなのかはさておき、半額ポイントバックのこの機会に。

 

まずは翻訳本4選

こういう半額セールの時には高い翻訳本は割引額が大きいので返ってお得に見えてきますよね。

 

 

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略

  • 作者: リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2016/10/21
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 出版されてから色んな所で話題になっていますね。これを意識するのとしないのとでは、人生が全く変わってしまうのではないかと思います。

すでにLIFE SHIFTは読んだよ〜、って方はこちらもどうぞ。ご本人のインタビューも載ってます。 

LIFE SHIFT 実践編―週刊東洋経済eビジネス新書No.224

LIFE SHIFT 実践編―週刊東洋経済eビジネス新書No.224

 

 

 

不道徳な見えざる手

不道徳な見えざる手

  • 作者: ジョージ・A.アカロフ,ロバート・J.シラー,George A. Akerlof,Robert J. Shiller,山形浩生
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2017/05/12
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (6件) を見る
 

行動経済学者のリチャード・セイラーさんが2017年のノーベル経済学賞を受賞されましたが、こちらは2001年に行動経済学でノーベル経済学賞を受賞したジョージ・アカロフの著書です。

自由な経済には「釣り師」がいて好き勝手に振る舞っている。釣り師はいかに釣ろうとしているのか、釣り師から身を守るにはどうしたらいいかということが書いてあります。

 

 

コピーキャット―模倣者こそがイノベーションを起こす

コピーキャット―模倣者こそがイノベーションを起こす

  • 作者: オーデッドシェンカー,Oded Shenkar,井上達彦,遠藤真美
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2013/02/01
  • メディア: 単行本
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

 模倣、というと悪いことだという印象がありますが、模倣こそが重要なビジネスモデルであると説いた一冊。

アイデアは既存のものの組み合わせである、ということは『アイデアの作り方』でも言われています。

 

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

 

模倣の力を存分に感じられます。 このキャッチコピーがとっても上手に表現していると思います。

「真の先駆者は誰も覚えていない。あのイノベーターもコピーキャットだった」

 

 

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論

 

 こちらも話題になりましたね。日本は観光立国で所得倍増になるという話です。最近はは働き方改革というのが話題になっていますね。

 

 

いわゆるビジネス書から

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

 

最近、仮説力みたいなのって大事だなって思うようになったので購入してみました。成功している人に共通しているのは上手に素早くPDCAサイクルを回している気がするので、それができればいろいろとうまくいくようになるんじゃないかというのが僕の仮説です。 

 

伝えることから始めよう

伝えることから始めよう

 

これは既に読んだ本の紹介です。ジャパネットたかたの社長を引退した高田明さんの自叙伝的な本です。いつもお客さんにどう伝えるかを考え、それを形にしたのがジャパネットたかただったんだとわかります。価値を伝えることが大事。 

 

 

 

抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー

抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー

 

見た目からしてめっちゃパワフルな岡島悦子さん。経歴もめっちゃパワフルです。マッキンゼーというロジカルシンキング全開な会社で活躍された方に「人脈が大事」というと説得力がありますよね。

 

careerhack.en-japan.com

 

 

ヤンキーの虎

ヤンキーの虎

 

 ひふみ投信のファンドマネージャーである藤野さんの本です。たくさんの会社の社長と面談してきた藤野さんが感じた今の日本経済の潮流の話。

よくテレビや雑誌ではグローバルな大企業の話が出てきますが、もう一つの大きな流れとして、地方のヤンキー社長が活躍しているという話です。ヤンキーといってもいわゆる不良ではなくて、地元密着の野心をもった社長ということなんですが、そういう人が地方創生のカギになっているという話です。

 

その他にもいろいろ。

松下幸之助40の言葉―週刊東洋経済eビジネス新書No.191

松下幸之助40の言葉―週刊東洋経済eビジネス新書No.191

 

 

 

柴田和子 正々堂々のセールス

柴田和子 正々堂々のセールス

 

 

 

 

 

「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。

「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。

 

 

  

超図解 一番わかりやすいキリスト教入門

超図解 一番わかりやすいキリスト教入門

 

 

 

 

ラクラク使いこなす 会社四季報+会社四季報オンライン

ラクラク使いこなす 会社四季報+会社四季報オンライン

 

 

 

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016

 

 

 

 

保険は今より6割安くできる!: 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

保険は今より6割安くできる!: 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

 

 

 

セールページはこちら

Amazon.co.jp: 全品50%ポイント還元 東洋経済新報社 創立122年記念フェア: Kindleストア

  

メールアドレスを知らなくてもAmazonギフトカードを送る方法【2020年最新版】

アマゾンギフトカードを送るのにメールアドレス使うのって不便じゃない?

最近はちょっとしたお金のやり取りにアマゾンギフトカードを使うというケースが増えてきています。メールで気軽に送れるし、24時間対応だしいいですよね。

でも、最近知り合った人だとメールアドレスを知らなかったりもします。アマゾンギフトカードを送るのだけにメールアドレスを聞かなきゃいけないし、いちいちメールを送るのも面倒だしって思ってたんです。直接LINEとかFacebookメッセンジャーで送れたらいいのに〜、と思っていたら

いつの間にか対応していました。

さすがAmazon。さすがぞん。

購入する時に金額やデザインを選ぶところで、

 

メッセンジアプリでシェア

という項目が新しく用意されていました。

 (いつの間にかなくなっていました。こういうのもAmazonっぽい。というか詐欺対策のようですね。)

 

2020年最新版

現在はこのような画面になっています

f:id:hishiwat526:20201007110816j:plain

Amazonギフトカード(Eメールタイプ)購入時の画像

Amazon.co.jp: Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonベーシック: Amazonギフト券

 

 

 

受取人のところに自分のEメールアドレスを入れると自分宛にアマゾンギフトカードが送られてきます。

 

f:id:hishiwat526:20201007111544j:plain

Amazonギフトカードが届いたときの画像 アマゾンギフトカード

Amazon.co.jp: Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonベーシック: Amazonギフト券

 

スマートフォンの場合はこの画像を長押し(パソコンの場合は右クリック)

をするとリンクをコピーするという選択肢が出てきますので、コピー。

 

あとはそのリンクをFacebookメッセンジャーやLINEのトークなどに張り付ければOKです。

 

 

 

ちなみに、テキストメッセージを選ぶと電話番号を入力するボックスが出てきますので、相手の携帯電話番号がわかっているときにはこっちだと直接送れるので便利です。

f:id:hishiwat526:20201007111926j:plain

 

自分のメールアドレスに送るというのも変な感じですが、SNSでしかつながりがない人にも送ることができるのは便利ですよね。

 

画像の中で15円になっているのは最低金額が15円だからです。なんで15円なんだろう…。

 

 

 

Amazon.co.jp: Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonベーシック: Amazonギフト券

 

プラレールカフェにいったよ

 プラレールの世界に存分に浸れるプラレールカフェ

誰もが遊んだことがあると思われるプラレール。先日もらいもののプラレール車両を修理して愛着が湧いたのか、子供の頃の楽しさを思い出してしまったのか、プラレールにハマりつつあります。

しかし、自分の家では広さもレールの構成にも限界があります。もっと広いところで沢山のプラレールを使ってすごいの作ってみたいなー、って思うことありますよね?

そんなすごいプラレールを見ることができる、その名もプラレールカフェというのが荒川区にあります。

ameblo.jp

 

都電荒川線に乗って行きます

さすがに超大作を作ることはできませんが、見て楽しんで子供が遊ぶこともできる場所ということで、2歳の息子を連れて遊びに行ってきました。

 

 

f:id:hishiwat526:20170923103923j:image

最寄り駅は都電荒川線の荒川遊園地前です。

徒歩ですぐのところにあるキレイなカフェです。

 

都電荒川線に乗っていくっていうのもいいですよねー。子供の頃はちんちん電車なんて言ったりしましたが、まだちゃんと出発するときにはちゃんと“ちんちん”って鐘の音がなるんですよね。バスのように降りますボタンがあるのもびっくりしました。押さなかったら止まらないのかな?

f:id:hishiwat526:20170923100454j:image

都電荒川線 

 

 

 f:id:hishiwat526:20170923103934j:image

ハロウィンバージョンになっていました。

入り口でプラレールもお迎えしてくれます。

f:id:hishiwat526:20170923104139j:image

f:id:hishiwat526:20170923104144j:image

入る前からワクワクしちゃいますよねー。ぼくが(笑)

 

もはやプラレール王国

早速入ってみると

どーん!

f:id:hishiwat526:20170923152115j:image

 

f:id:hishiwat526:20170923152210j:image

 

f:id:hishiwat526:20170923152221j:image

見たこともないプラレール王国が眼前に広がります。圧巻ですね〜。こんなの作ってみたい。

 

奥の方にも席があり、ちょっとしたグループで来る時も半個室的な感じで使えそうです。

 

 

 見るだけじゃない

そして、その奥の方には遊べるスペースもあります。結構広い。

f:id:hishiwat526:20170923153234j:image

3人くらいなら余裕です。レールや列車もたくさんあるのでケンカにもならないんじゃないかと思います。レールの種類も豊富です。

 

飲み物を注文する

カフェラテとりんごジュースを注文しました。

f:id:hishiwat526:20170923152617j:image

f:id:hishiwat526:20170923152610j:image

 これは普通でした。普通に美味しかったです。

でも、機関車プレートというならではのメニューもありました。

 

 なんと2階もあるのです

もともと普通の一軒家だったのを改装している感じなんですが、それもまた友達の家に遊びに来ているみたいで悪くないです。

階段を登って2階にいくと・・・

f:id:hishiwat526:20170923152913j:image

 

おっ、これは懐かしの

f:id:hishiwat526:20170923152929j:image

 

電車でGO!

f:id:hishiwat526:20170923153012j:image

ちゃんと動きます。お金を入れれば。

100円で2プレイできるので良心的です。当時はあんなにリアルに感じていたのに今見るとこんな画像だったのかと思ってしまうのはご愛嬌。

 

全然うまくできなかったのも、ご愛嬌。通過しちゃいました(笑)

 f:id:hishiwat526:20170923153043j:image

 

 

そして2階にもプラレールの大作が!

ここにもありました、すごいのが。

f:id:hishiwat526:20170923153142j:image

 

もはや、プラレールタワーですね。

これは「一畳プラレール」と言ってプラレール界ではなかなか有名らしいです。

 

f:id:hishiwat526:20170923153206j:image

なんでも、部屋の中で一畳だけプラレールに使っていいと言われたところから、一畳の中にいかにプラレールを構築するかということから始まったようです。

 

こんな感じが基本のレイアウトになっているようでうですね。

www.youtube.com

 

余談ですが、その他にもプラレール関連の動画があって面白かったです。

 

プラレールの基本的なレイアウト。参考になります。

www.youtube.com

 

こんなものまで。

www.youtube.com

 

なかなか奥が深いプラレールの世界。もう少し楽しんでみたいと思います。

 

 

 

 

こちらもおすすめ。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

thinkinglab.hatenablog.com