ごはんはおかずです。

目指せ-30kg!ダイエットの記録や考えたことを投稿しています

西新宿でランチをする時におすすめなお店3選

そうだ、西新宿でランチをしよう!

そう思い立つことはあまりないと思いますが、新宿駅西口と西新宿の高層ビルオフィス街の間にはおいしい飲食店がたくさんあります。その中でもオススメのランチのお店を3つご紹介します!

 

かのや

そばとうどんのお店です。見ていただいたらわかりますが、一見すると特に美味しそうには見えない、どこにでもありそうなお蕎麦やさんです。

f:id:hishiwat526:20170222172611j:image

 

いわゆる立ち食い蕎麦のような風情です。

f:id:hishiwat526:20170222172623j:image

 

 f:id:hishiwat526:20170222172646j:image

メニューの看板もなんの高級感もありません。実際、お値段もその辺の立ち食い蕎麦と変わらないです。

 

が、しかし!

かのやはここが違う!なのです。

f:id:hishiwat526:20170222172657j:image

 

ぼくはそば好きなので、こういうお店ではほぼ120%蕎麦を頼みますが、ここではいっつもそばとうどんのどっちにしようか迷います。この日はうどんにしました。

利尻昆布といりこ、鰹節からとった極上のダシを使用。業務用や市販の濃縮ダシではこの味は出せません。

(かのやはここが違う!その3 つゆが違うより)

f:id:hishiwat526:20170222172710j:image

 

麺は今流行りというかもはやスタンダードとなった讃岐うどんです。

うどんは自社製麺所で毎日製麺しています。讃岐本仕込の多加水麺です。コシの強さと喉ごしの良さが特徴です。

(かのやはここが違う!こだわり4 麺が違う!より)

 

おみせのキャッチコピーそのままですが、本当にそのままです。美味しいです。僕の人生で食べた立ち食いうどんでは1番美味しいです。香川のうどん屋さんは除きますが。

 あと、出てくるのも早くていいです。サクッと食べられますので。

f:id:hishiwat526:20170222172721j:image

 

かのや 新宿西口店

東京都新宿区西新宿1−16−11
営業時間 月〜金 7:30-23:30 土・日・祝 9:00-23:00

豚珍館

ダジャレみたいな名前ですが、とんかつが美味しいお店です。

 味のある看板です。

 

f:id:hishiwat526:20170222172809j:image

 

とんかつどーーーん!

ご飯と豚汁はおかわり自由です。豚汁見切れてますね(汗

f:id:hishiwat526:20170222172827j:image

 

肉厚なとんかつ。お値段は900円(税込)

衣のサクサク感と柔らかいお肉のジューシー感のハーモニーがたまらないです。
豚汁も味がしっかりしていて美味しいです。写真見てたら食べたくなってきました。

f:id:hishiwat526:20170222172845j:image

 

このお店はいつもお客さんが並んでいます。

f:id:hishiwat526:20170222172750j:plain

でも、オペレーションがかなり良いのでけっこう回転が早いです。並んでいる間に注文を取ってくれて、席に座ったらすぐに出てきます。

なので、ちょっと並んでいても是非並んで食べてみて下さい。

 

豚珍館

新宿区西新宿1−13−8 2F
営業時間 月〜土 11:00-15:00   17:00-23:00

 

 

 

 

ル・モンド

最後の3つ目はとんかつに続きお肉です。

ステーキ ル・モンド

f:id:hishiwat526:20170222172859j:image

 

こちらのお店も毎日行列が出来ています。じつは最初に紹介したかのやさんのお隣です。

f:id:hishiwat526:20170222172906j:image

 

お店はカウンター席しかなくてちょっと狭い感じです。席につくとランチョンマットが敷かれていてなんかいいです。

f:id:hishiwat526:20170222172923j:image

 

カウンター席なので調理しているところが見えます。洋食屋さん、って感じがヒシヒシと伝わってきます。

f:id:hishiwat526:20170222172934j:image

 

サーロインステーキ定食150g(1,160円)を頼みました。美味しそう。

f:id:hishiwat526:20170222172953j:image

 

寄ってみたところ。

f:id:hishiwat526:20170222173004j:image

今、各地に増えつつある「いきなりステーキ!」と比べると量が少ないですが、お肉が柔らかくてジューシー。噛めば噛むほどお肉の旨味が溢れてきて口の中いっぱいに広がります。焼き加減も絶妙。お肉食べたい。

 こちらのお店も並んでますが、回転は早い方だと思います。

やっぱりオフィス街なので、ランチタイムはガンガン回していかないとお客さん来てくれないんですよね、きっと。なので、「いつもならんでるからなー」と敬遠される方は多少並んでいても行列に加わってみることをおすすめします。

 

ル・モンド 新宿店

東京都新宿区西新宿1-16-11 1F

営業時間 
月〜土、祝日(土)11:00-15:00  17:00-22:00
祝日(月〜金) 11:00-15:00  17:00-21:00

 

ほぼ半額!3月の月替りKindleセール10選+1

今月は結構イケてる月替りKindleセール

毎月変わる月替りKindleセールですが、3月は結構いい本が揃っていますので、カテゴリーに分けて選抜してご紹介します!

※注意 Amazon.co.jp は本キャンペーンを予告なく変更または終了する権利を保有します。

 

お金について考えるための4冊

 

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 1,498円→858円(42%OFF)

本屋さんでも平積みでたくさん並んでいるこの本。以前、ぼくもブログで書きましたが読みやすくて、わかりやすい、始めたくなる。とてもいい本だと思います。

 その時の記事がこちら。

thinkinglab.hatenablog.com

 そして、本に触発されてSBI証券に口座を開設しました。

thinkinglab.hatenablog.com

 

 

あやしい投資話に乗ってみた

あやしい投資話に乗ってみた

 

あやしい投資話に乗ってみた 藤原久敏

 1,296円→378円(71%OFF)

成功事例を本にしたものは沢山ありますが、あやしい事例を本にしたものはあまりないのではないでしょうか?人の失敗談から学ぶことって多いですよね。下手な投資指南本よりも金融リテラシーが身につくと思います。

 

(2017.03.26追記)

作者の藤原さんはファイナンシャルプランナーとして独立されながらも色々な投資に興味を持ち、あやしいきもち半分、期待するきもち半分で果敢に飛び込んでいきます。

和牛投資、未上場株、海外ファンド、先物取引などなど。

ファイナンシャルプランナーという知識がある人が多少の期待はしながらも“あえて”投資に踏み込んでいるので、冷静な分析をしながら、でももしかしたら…という感じで一緒に投資をしているような気分で読むことが出来ます。 

 

図解 株式投資のカラクリ

図解 株式投資のカラクリ

 

 図解 株式投資のカラクリ  高野譲

1,296円→378円(71%OFF)

 

 

お金が貯まる「体質」のつくり方

お金が貯まる「体質」のつくり方

 

 お金が貯まる「体質」のつくり方 西山美紀

1,404円→599円(58%OFF)

著者は、1万人以上のお金データを集め、500人の取材を通して、お金が貯まる人に共通する考え方や行動をまとめました。普段のリアルな生活におけるちょっとした考え方を変えることでお金の貯まる体質に変えることができる。自分の生活スタイルについて見直すことができるきっかけになる一冊。

 

会話と人間関係について考える3冊

 

超一流の雑談力

超一流の雑談力

 

超一流の雑談力 安田正

 1,490円→858円(42%OFF)

仕事場でもプライベートでも雑談している時間というのは少なくないと思います。その雑談力を高めることができれば、普段から得られる情報の質を上げることができる雑談の教科書。

 

 

内向型人間のための人生戦略大全

内向型人間のための人生戦略大全

 

 内向型人間のための人生戦略大全 シルビア・レーケン

2,160円→1,037円

世の中の本は割と外向型人間の方がいいんだよ、という感じのものが多いですが、この本は内向型でもいいじゃん、という本です。どうも外向型になりきれない人にオススメです。

 

 

 自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック 安藤俊介

1,620円→778円

あなたの怒りには癖がある。それを知ることで普段どんなふうに行動すればいいのかがわかる入門編実践本となっています。

ぼくはたぶんほかの人に比べるとあまり怒ることが多くないと思うのですが、この本の分類でなるほどー、と思いました。やっぱりその人なりの癖はあるようです(笑)

 

その他にもオススメな3冊

 

働き方革命 駒崎弘樹

 821円→421円(49%OFF)

病児保育の保育所を運営しているNPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹さんの本。最近はテレビで見かけることもありますね。

今、働き方改革はホットな話題だと思いますが、自ら実践してきた駒崎さんの実体験ストーリーを追体験しながら、ワークライフバランスについて考えることができる本だと思います。

 

世界はシステムで動く ― いま起きていることの本質をつかむ考え方

世界はシステムで動く ― いま起きていることの本質をつかむ考え方

 

世界はシステムで動く ドネラ・H・メドウズ 

2,052円→1,026円(50%OFF)

世の中の動きはいくつかのシステムに分けられる。自己強化型、バランス型など世界の様々な出来事を抽象的にシステムで説明してくれます。なぜそういうシステムになっているのか、どうしたらシステムを変えられるのか。複雑な出来事をかんたんに解きほぐして解説してくれる本です。

 

ソース?あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。

ソース?あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。

 

 ソース あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。 マイク・マクマナス

1,620円→720円(56%OFF)

あなたのやりたいことは何ですか?ワクワクすることは何ですか?

生きていると、どうしても周りに行動も考え方も流されがちになってしまいます。でも本当にあなたがワクワクする行動をしていくことが、あなたの個性を発揮するということであり、自分の人生を生きることはそれ以外にはない。楽しくも強烈に突き刺さる気づきを与えてもらえる本です。

 

(2017.03.26追記)

 これ入れるの忘れてました!

35歳の教科書 藤原和博

583円→199円(66%OFF)

 みんな一緒の時代から、一人一人それぞれの時代へ変わりつつある今をどう生きるのか。リクルートのトップ営業マンから中学校の校長先生になったという経歴を持つ藤原さんから見た、現代をどう生き抜くか、ということのヒントをたくさんもらえます。

藤原和博さんといえば3つの100人に1人を持てば1,000,000人に1人になれる、というお話が有名ですが、この本ではもう少し具体的にどうしていったらいいのか?ということが書かれています。

logmi.jp

 

例えば、時間の使い方について。

1年間で、本当に集中して働く時間を10時間×100日=1000時間として、組織からもらう給料は500万円を上限とし(それ以上稼げても稼がないという、笑っちゃうような「超」生意気な態度で)、残りの2000時間を、その他の(1)自分への投資、と(2)家族と地域社会への投資のために使う

今、働き方改革の議論が盛んですが、 こういうところまで考えてこその働き方改革何じゃないかと思います。つまり「余った時間どうするの?」ってことです。

これはもちろん、企業が考えることではなくて、ぼくたち一人一人がそれぞれ考えないといけないことだと思います。

藤原さんは同じことを1万時間つづければ100人に1人の人材にはなれる、とおっしゃっています。仕事だけでなく、どこに1万時間を費やしていくのか。それを考えるいい機会になりました。

 

四角い言葉ではなく丸い言葉で。「ひらがなで話す」技術 西任暁子

音声入力を上手に使うには簡単な言葉で話すことが大切

音声入力をすると、難しい言葉よりも簡単な言葉で話した方が誤認識が少ない、ということに気づきました。

 

なんででしょうね?

 

その答えを探すために読んだのがこちらの本です。

「ひらがな」で話す技術

「ひらがな」で話す技術

 

 

この本の目次で気になった3つのこと

f:id:hishiwat526:20170313005744j:plain

1 ひらがなで話すとどうして伝わりやすいの?

2 丸い言葉、四角い言葉ってなに?

3 「間」や「声」はどうやって作るの?

この3つの疑問を中心に読んでみました。

 

1 ひらがなで話すとどうして伝わりやすいの?

そもそも、どうしてひらで話すと伝わりやすいのでしょうか?

「人は〝ひらがな〟で話を聞いている」 実は、多くの人がこのことに気づかないまま、相手に伝わりにくい話し方をしてしまっているのです。

今、このブログを読んでいただいているわけですが、それは文字を目で読んでいます。ぼくが文字をタイピングしたものを視覚を使って受け取ってるわけです。見た目なら漢字も一瞬で判別できます。

これが、話すということになると、当然ですが「音」にして伝えるということになります。そうすると音で漢字を伝えることは出来ません。でも伝える側は漢字をイメージして話してしまいます。そこに話す側と聞く側のズレが生じるということです。

あなたが話している途中で、「 効果」という言葉を使ったとします。この 時、あなたが声にしているのは「 こ」「 う」「 か」という三つの音です。頭の中で「 効果」という漢字や「ききめ」という意味を思い浮かべて いても、それを映像で見せたりテレパシーで伝えたりすることはできませ ん。「 こ」「 う」「 か」 と三つの音にしなければ伝えられないのです。

では今度は、聞く立場になって考えてみましょう。「こ」「 う」「 か」 と聞いているあなたは「 どこで終わるのかな?」と、声を聞きながら終わりを探し始めます。

聞く側はそれまでの話の流れや文脈で予想しながら聞くわけですが、手がかりになるのは相手がしゃべる言葉だけです。ここで知らない単語、例えば

「こうかはんてん」

と言われても、それが銀座にある中華料理屋の孔家飯店だとはわからないわけです。いったことある人なら別ですが。 

www.hotpepper.jp

 

f:id:hishiwat526:20170313005850j:plain

 

まあ、ちょっとよくわからない中華料理屋がでてきたので、余計にわかりづらくなってしまったかもしれないのですが、漢字や難しい単語はひらがなより伝わりにくいということです。本文から例を引用します。

次に挙げるAとBの言葉をそれぞれ比べてみて下さい。わかりやすいのはどちらだと思いますか?

A:視覚、悲報、分解

B:目で見る、悲しい知らせ、分ける 

ぱっと「見た」時にわかりやすいのはAだと思います。でも聞いた時はどうでしょうか?それぞれ聞いたときを想像してみて下さい。Aではない気がしますよね。

目で見てわかりやすい言葉と耳で聞いてわかりやすい言葉は、同じではないのです。

試しにそれぞれひらがなにしてみると、このようになります。

A:しかく、ひほう、ぶんかい

B:めでみる、かなしいしらせ、わける 

始めからこの引用を出せば孔家飯店の話はいらなかったですね。

Aはぶんかいは分解の他には思いつかなそうですが、しかくは死角、ひほうは秘宝と変換してしまうかもしれないですね。そうすると聞き手のイメージは話し手が伝えたいこととは全く違うものになってしまいます。

でもBの言葉はそういった心配はないということです。こういった子どもでもわかりやすい漢字が思い浮かびやすかったり、漢字にしなくてもいい言葉を西任さんは「丸い言葉」と呼んでいます。

f:id:hishiwat526:20170313005455j:plain

四角い言葉を丸い言葉にする3つの方法

なるほど、ひらがなで話す方が伝わりやすいということがわかりました。では、どうしたら四角い言葉を丸くできるのでしょうか?西任さんは3つ丸め方を教えてくれます。

1 分解する

2 意味を説明する

3 翻訳する

1 分解する

山の高低→山の高い低い

詳述します→詳しく述べます

粘弾性物→粘っていて弾力のあるもの

このように、熟語となっているものを分けるということです。ちなみに、いまタイピングしていても漢字変換がスムーズでした。そういう部分もわかりやすいことと関係ありそうですね。

2 意味を説明する

転居→引っ越す

視覚→目で見ること

転居を「住まいを転がす」、視覚を「視る感覚」と分解してもしょうがないので、引っ越す、目で見ること、という丸い言葉で説明してしまうわけです。とにかくどうしたら同じことを丸い言葉で伝えられるかを考えるということです。

3 翻訳する

ライフコースとは、人生の道筋のことです

カタルシスとは、精神の浄化作用のことです

ダイバーシティとは、多様性のことです

これじゃあ、なんのことかわからないよ、って思いましたよね?そう、これではまだ四角い言葉なので、このように日本語にした後で丸めていきます。

ライフコースとは、人生の道筋、つまり「個人が生まれてから死ぬまでの間にたどる道のり」のことです

カタルシスとは、精神の浄化作用、つまり「心の中にたまっていたモヤモヤがなくなってすっきりすること」です

ダイバーシティとは、多様性、つまり「人種や性別、宗教などいろんな違いを受け入れていこう」という考え方です。

なんか、池上彰さんっぽい話し方ですよね、そういえば池上さんは「こどもニュース」という子供向けのニュース番組を担当していたんですよね。そういったことがあって池上さんも「丸い言葉」を使うのが上手なんでしょうね。

分解、意味を説明する、翻訳する、というこの3つを駆使して四角い言葉を丸めていけばいいということですね。

 

f:id:hishiwat526:20170313005642j:plain

声の大きさや間を上手く使う

相手がひらがなで聞いているということは、話す「間」や「声の大きさ」もとても重要になってきます。

「話が単調だ」 「聞いていると眠くなる」 「飽きるから最後まで聞いていられない」 もし、こんなふうに言われたら、その問題は「言葉の粒」の大きさを変えることで解決します。「言葉の粒」の大きさを意識すると、声の大きさも変わるからです。

 とくに次の言葉が秀逸…じゃなかった、とっても良かったです。

さて、あなた自身の音量は、何段階調節でしょうか?

そんなこと考えたこともなかったです。大きめ、普通、小さめ、の3つくらいしかないです。せいぜいあと叫ぶがあってやっと4段階です。話す時にもっと声の大きさを意識してみたいと思います。

Kindleの実際のページでわかりやすく教えてくれていますので、そのままアップしてみます

f:id:hishiwat526:20170312180314p:plain

いいですね。それでは次を読んでみてください。

f:id:hishiwat526:20170312180343p:plain

「ひらがな」で話す技術

 

はい、わかりやすいです(笑)

こういう文字のイメージを持ちながら話すと自分が伝えたいことを相手に伝えやすくなるっていうことですね。おもしろいですよね。

また、「間」についても参考になることがいくつかありました。

それは、食べ物を「おいしい」と感じるまでに時間がかかることに似ています。口の中に入ってきた食べ物は、嚙んで、味わって、飲み込む時間をかけて、ようやく「おいしい」と感じられるもの。

まだ口の中に食べ物が入っているのに、次の食べ物が押し込まれたら、あなたはどうしますか?「それ以上入れないでくれー」と口を閉じるか、吐き出すか、あるいは喉を詰まらせてしまうでしょう。

たしかにー!

相手がこちらの話を考える時間をとらせることなく、一方的にこちらの話をどんどん頭のなかに突っ込んでしまう。すると相手は消化不良になってしまい、結局、こちらの話は理解してもらえない。

そして、こちらが一方的に詰め込んだのが悪いのに「こんなに一生懸命はなししているのに」と思ってしまう。

もはや口にそのままおかわりを入れ続ける、ダイレクトわんこそばになってしまっているわけですね。そりゃ〜、うまくいかないわけですよ(汗

 

f:id:hishiwat526:20111008131255j:plain

まとめ

相手にうまく伝えるというのは、言葉を伝えることではなく、自分のイメージを相手にも持ってもらうということ。なので相手がイメージする時に使う言葉のことを考える。そうすると、誰もがイメージしやすい言葉で表現することが大切。

それを、上手に強弱や間を使うことによって、何を自分が伝えたいのかということを、よりわかりやすく相手に伝えることができる。

というわけで、音声入力について学ぼうと思い読んだ本でしたが、思いもかけず、プレゼンや会話など相手に伝えるということについてとても大切なことを学びました。

 

「ひらがな」で話す技術

「ひらがな」で話す技術

 

 

YouTubeでもご本人のおすすめコメントを見られるみたいです。話し方や間のとり方、声の粒の大きさなど考えながら聞くと、とても参考になります。

www.youtube.com

 

 

明日まで!Kindle半額ポイント還元セール対象200冊以上の中から厳選した5冊をご紹介!

日経BP社 50%ポイントキャンペーン

日経BP社キャンペーンということで、50%ポイント還元セールを開催中です。(3/12まで)とにかく対象となる本の数が多いのですが、その中から5冊をご紹介します。

グレイトフル・デッドマーケティングを学ぶ

グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

 

 ビートルズローリング・ストーンズよりも儲けてしまった伝説のバンド「グレイトフル・デッド」時代の超最先端を行っていた彼らに時代が追いつきそうな今、グレイトフル・デッドに学ぶことは多い。

 

シェアリングエコノミー

シェアリングエコノミー

シェアリングエコノミー

 

先程のグレイトフル・デッドの話の流れから、Airbin、Uberなどといった儲かっている会社はシェアの機能を上手くつかっている。これからは、世の中の需給バランスをいかに整えるかということが 大切。

 

会社を辞めないという選択 

会社を辞めないという選択 会社員として戦略的に生きていく

会社を辞めないという選択 会社員として戦略的に生きていく

 

 副業を積極的に認める企業も増えつつあったり、会社も従業員といかに上手く付き合っていくか、ということを考え始めている。これまでのように会社に全てをささげるか、独立して一発勝負してみるかという単純な2択ではなくなりつつあります。

会社にいるからこそできることも沢山あります。「いやならやめればいい」「やりたいことがあるなら起業すればいい」ということばかりが大切なわけではないということを教えてくれる本です。

 

日本の億万投資家名鑑

日本の億万投資家名鑑 (日経ホームマガジン)

日本の億万投資家名鑑 (日経ホームマガジン)

 

投資タイプ別(バリュー株、グロース株、逆張り、イベントなど)にさまざまな資産億超えの投資家たちの投資哲学や手法を学べます。それぞれの人のブログやTwitterアカウントも載っているので一通りフォローしていくと情報収集力がアップします。

 

ビジネスに効く最強の「読書」

ライフネット生命の出口さんの真骨頂ですね。佐藤優さんも池上彰さんもそうですが、ぼくが教養があると感じる人はみなさんとにかく当たり前のように本を読んでいます。108冊も紹介されると、どこから手を付けていいかわからなくなりますが、その書評の面白さはもちろん、どのように教養を身に着けているのかが垣間見られる一冊です。

 

木造住宅現場管理大系 増補改訂版

木造住宅現場管理大系 増補改訂版

木造住宅現場管理大系 増補改訂版

 

 急に毛色が違う本が出てきましたが、この本に関してはまったく読んでいませんし、木造住宅についてなにか詳しいわけでもありません。

単純に値段の高い順で並び替えたら一番上に来ました。

なんとお値段21,000円ですが、50%の10,500ポイントが付帯されますのでかなりお得です!

 長期優良割引住宅の施工について知りたい方はこの機会にぜひ!!

 

 

 

というわけで、日経BP社ポイント半額還元のKindleセールは3/12までです。

対象本一覧掲載ページ

Amazon CAPTCHA

格安スマホの「LINEモバイル」と「mineo」どっちがいいの?

LINEモバイルとmineo、どっちのスマホショー!

f:id:hishiwat526:20170308063140j:plain

ぼくも含め周りでは格安スマホ格安SIMと言われるMVNO業者に変えている人が増えてきています。

そこで、その中でも今勢いがあると思われるこの2社を比較してみたいと思います。

ぼくのブログを読んでいただいたことがある方なら「お前はLINEモバイルに替えたんだから、どーせLINEモバイル推しなんでしょ?」って思うかもしれません。

いやいやいや、これも保険の考え方と一緒で「その人による」んですよね。

データ通信だけなのか通話もするのかとか、SNSはよく使うのか?そもそも回線はdocomoなのかauなのか、そういったことでどっちがオススメなのか変わってくるのです。

というわけで、現在契約の通信会社、スマートフォンの使い方別で比較してみたいと思います。

 

サービスで選ぶ(通信量バージョン)

LINEモバイル

カウントフリー

f:id:hishiwat526:20170310141251p:plain

LINEはもちろんFacebookTwitterInstagramが通信量にカウントされないので使い放題。もし通信料の上限に達してしまっても、通常の速度で使うことが出来ます。

ぼくの場合はフォローしているアカウントに動画コンテンツが多いせいか最近はSNSの通信量が増えていたので、ここが割と決め手でした。

カウントフリーの更に上位プランとして、MUSIC+というLINE MUSICの通信量もカウントされないというプランもあります。

ちなみにテザリングしてPCやタブレット端末を使っている場合でもカウントフリーは有効です。これ、結構いいですよね。

 

mineo

フリータンク

f:id:hishiwat526:20170310141347p:plain

mineo利用者全体で残ったパケットを分け合うシステム。この発想はすごいですね。

自分の使わなかった通信量を知らない誰かのために送れちゃうっていう。そして、困った時にはそこから分けてもらえる。いいアイデアですよねー。

 

これがあるおかげでmineoユーザー同士のコミュニティが機能しているんじゃないかと思います。

mineo(マイネオ)コミュニティサイト - マイネ王

 

5分以内かけ放題

f:id:hishiwat526:20170310145020p:plain

通常の通話料金は20円/30秒なので、1分なら22回、3分なら7回以上電話をする方はお得ですね。

 

現在のキャリアで選ぶ〜あなたの通信会社はどっち!?〜

auで契約中の方はmineoがおすすめです。使い方とかはあまり関係ないです。LINEモバイルdocomo回線を使用していますので、auの場合には乗り換える時には

SIMフリー端末であること
SIMロックを解除すること

が必要となってしまいます。

一方mineoはdocomo回線もau回線もありますので、SIMロックを解除する必要がありません。

というわけで、auで契約中の方はmineoの方が気軽に変更できるのではないかと思います。

でも、SNS結構使います!SIMフリー端末です!って言う人はLINEモバイルという選択肢もありだと思います。SIMロック解除費用は3,000円程です。

LINEモバイル カウントフリー3GB  1,690円/月

mineo 5GB              2,280円/月

差額               590円/月

となるので、半年以上使えば全然取り返せる計算になります。

 

キャンペーンで選ぶ

両社とも新規獲得のためにキャンペーンを行っています。

LINEモバイル

・3ヶ月基本料金無料

・データ量3GB×3ヶ月プレゼント

f:id:hishiwat526:20170307052616p:plain

 

mineo

・800円×3ヶ月プレゼント

 

 

単純にこれだけを比較したらLINEモバイルですね。

ただ、LINEモバイルは3月末日までに使い始めないとキャンペーンの対象とはなりませんのでご注意下さい。 

※2017年4月30日までキャンペーン期間が延長になりました。

 

 

 

 

 

音声入力でブログ記事を書く「話すだけで書ける究極の文章法」野口悠紀雄

話すだけでブログが書けるか?

f:id:hishiwat526:20170309171511j:plain

最近音声入力の精度が上がっていることで音声でも文字を入力することがかなり楽になってきました。

実は今この文章もiPhoneから音声で入力しています。タイピングに比べてかなりスピードが速いです。認識もそこそこ正確です。
そこで、話すだけでブログが書けるか挑戦してみたいと思います。

というのも「超」整理法でおなじみ野口悠紀雄さんが書いた本「話すだけで書ける究極の文章法」という本を読んだからです。

 

話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!

話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!

 

 

ぼくがこの本を読んで大切だと思ったことは3つ。
 
音声入力によって頭の中を見える化できる
2 文章を書き始めるために必要なことは「とにかく書き始める」こと
3 とはいえ出来上がる時間は結構かかる
 

1 音声入力によって頭の中を見える化できる

人は考えているようで考えていないということです。自分が頭の中で色々と考えていると思っても、それを音声入力というフィルターを通して文字にすると、ちゃんと考えているのかどうかが目に見えてわかるんです。

 
これは岡田斗司夫さんが「スマートノート」という本で書いていた、思考のジャグリングと似ていると思いました。

 

あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス

あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス

 

 

思考のジャグリングとは、自分が考えているようで、実は頭の中は堂々巡りで、ぐるぐる同じようなことを考えているような状態のことです。
自分は一生懸命考えているつもりになっていても、同じようなことばっかり考えて全然前に進まないことがある。そういった状態を解消するために岡田さんはノートを書くことを推奨します。それがスマートノートの効果の1つです。ノートに書くことによって、思考が見える化するのです。

f:id:hishiwat526:20170309172632j:plain


それと同じように、思考が初めて音声入力を使って文字にすることによって、目に見える形となるということです。
 
目に見える形になることで、自分の頭の中を客観的に見ることができるのです。
 

2 文章書くために大切な事はとにかく始めること

野口さんは文章書くために大切な事は「とにかく始めること」であると言っています。確かに頭の中にあるだけでは、なかなかアイディアにはならないですし、前には進みません。これは文章だけでなく仕事でも同じことが言えると思います。
まずは取り掛かってみないとわからないこともありますし、始めなければなかなか集中して取り組むことはできません。

なんとなく気分がのらなくて、習い事に行きたくなかったけど、行ってみるといつの間にか一生懸命練習しちゃっていたということは誰もが一度は経験があるのではないでしょうか?

f:id:hishiwat526:20170309172722j:plain

 
音声入力はメモアプリを起動して話しかけるだけで文字入力ができます。歩きながらでもできますし、自転車に乗りながらでも可能です。
 
ぼくの場合、こういった長文の入力がある時には、
ですから、とりあえず始めると言う事にとって音声入力はかなりのアドバンテージがあると思います。
 
ぼくの場合、かなりの文字入力があると予想される場合には、やはりきちんとちゃんとしたキーボードが必要だと思ってしまうのでなかなかパソコンを開かなければ始められません。
でも音声入力ならスマートフォンに話しかけるだけで簡単に始められます。
 

3 とはいえ文章を作成するには意外と時間がかかる

これは本の中で野口さんもおっしゃってますし、今この文章を作っていて僕も感じています。

理由としてまず、誤認識があります。誤変換もあります。ですから、一通り音声入力したあとで、修正しなければいけません。

また、話し言葉だけでは話の整合性がとれていない部分もあります。順序もおかしかったりします。ですからそれを編集する作業が必要となります。この作業に意外と時間がかかります。

とはいえ、とりあえず始めるということに関して音声入力はかなり有効なので、ブログがなかなか形にならない、という場合に使うといいと思いました。これからも、もっと使って、音声入力のスキルを向上させていきたいです。みなさんも、ぜひ使ってみて下さい!

f:id:hishiwat526:20170309173644j:plain



そもそも、一番初めに音声入力をやってみようと思ったきっかけは経済評論家の勝間和代さんのメールマガジンで知ったからです。このメルマガは毎朝配信されるんですが、勝間さんが音声入力を試し始めてから、アプリやマイクなど色々と試行錯誤している様子がとても面白いです。無料なのでぜひ登録してみて下さい。

オフィシャルメールマガジン 勝間和代オフィシャルサイト

 

 

話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!

話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!

 

 

格安スマホ体験談 LINEモバイルに乗り換えてかかったお金 〜もっと早く別れればよかった〜

いわゆる「格安スマホ」に乗り換えるとどんなお金がかかるのか?

先月、どこもからLINEモバイルに変更してみました。3月に入りLINEモバイルの初月の請求も来ましたので、少しかかったお金について整理してみたいと思います。
 

実際、利用料金は安いのか?

料金の案内についてはLINEで通知がきます。LINEモバイルですからね。

f:id:hishiwat526:20170307051306j:plain

 
メニューのマイページをタップすると簡単につながります。こういうのを使っているとメールよりもLINEの方が使い勝手がいい感じがしてきます。

f:id:hishiwat526:20170307051441p:plain

 

マイページでは利用料金はもちろん、契約しているプランの確認や変更、データ残量、支払い方法の変更などの各種手続きができます。デザインもすっきりしていてわかりやすいです。

そして、これが先月(転入した月)の料金明細になります。

 

 

じゃじゃーーん

f:id:hishiwat526:20170307053113p:plain

 

現在LINEモバイルでは基本料金3ヶ月無料というキャンペーンをやっていまして。

携帯の料金は基本的には日割でなくて月割です。なので、本来なら乗り換えする月は料金が両方から請求されてしまうのですが、このキャンペーンのおかげで多少お得になりますね。

オプションで付けた端末保障も初月は無料です。

 

f:id:hishiwat526:20170307052616p:plain

今なら月額基本利用料 最大3ヵ月分無料! 2つのキャンペーンでお得にスタート : LINE MOBILE 公式ブログ

 

  

MNPを利用してドコモから格安SIMLINEモバイルに乗り換えるときにかかる費用

 
ドコモ
転出するのにかかったお金
MNP転出事務手数料 3,000円
・解約金 9,500円(2年縛りの更新月以外で手続きした)
 
転入するのにかかったお金
・SIM発行手数料 400円
MNP転入事務手数料 3.000円
 

合計 15,900円

 
これが純粋に乗り換えにかかる費用ってことになりますね。ちゃんと計画的に更新月で乗り換えれば9,500円はかからなくて済みますね。
 
 

毎月の支払料金の変化について

ぼくの場合、2月のドコモの利用料は15,549円でした。
(シェアパック10、iPhone2台、iPad1台利用)
 
この3台の内訳が今後は
iPhone→ドコモで継続(メールアドレスを残したい)
iPad →解約してwifi機として使用
となります。
 
そうすると、これからの利用料金は
ドコモ     4,900円
LINEモバイル  2,970円
合計 7,870円
 
というわけで、転出、転入にかかった費用も2ヶ月もすれば回収しちゃいます。
解約金のことなんて考えないでもっと早いうちから格安モバイルへ変更しちゃえばよかったー。
 
LINEモバイルの月額料金3ヶ月無料は今月まで。
 

 

 
こちらもどうぞ。
LINEモバイル関連記事 
 
 

生命保険が値上げになるから早めに見直ししたほうがいいですよ、っておすすめされたら読んで欲しい。

世の中の金利が下がっているので、保険料は値上げします。

最近、生命保険の保険料率が改定されるというニュースをよく耳にします。
 
生命保険料、4月から順次値上げ
 
日本では今、金利が低いですよね。マイナス金利なんて言います。
生命保険も銀行と同じように契約してくれた人から集めたお金を運用して利益を出すことを前提に保険料が決まっているので、金利が下がってしまうとその分保険料が上がってしまいます。
金利が下がって儲けが減っちゃったので、値上げさせて下さいってことですね。
 

でも金利が下がったから、保険料上げます」って。

ガリガリ君が10円値上げするのにどれだけ苦心したかということを考えると、そこに企業努力はないのか?!とか思ってしまいますよね。

f:id:hishiwat526:20160402112850j:plain

 

まあ保険会社というのは金融庁に監視されていますので、その辺は大人の事情もあるのだと思いますが。

いずれにしても、そういう仕組になっていますので、金利が下がると保険料は上がります。

保険を見直しする前に考えたほうがいい3つのこと

しかし!だからといって「3月までに見直したほうがおトクですよ!」という営業マンの言葉につられてはいけません。 それは、バーゲンセールで安く売っていたからといって、あまり着ないような洋服を買ってしまうようなものです。どんなに安くても必要ないものにお金を払うことはムダです。

そんなことをしていたら、商品や営業マンにこの先も振り回されてしまうこととなってしまいます。そうすると、結局、なんとなく得をしているようでフタを開けてみたら実は結構損をしていた、ということになりかねません。 ですから、そんなバーゲンセールにつられて買ってしまう前にこの3つの質問についてぜひ考えてみて下さい。

1 その保険はあなたにあっていますか?

2 そもそも生命保険は必要ですか?

3 「お前はもうすでに保険に入っている」(ケンシロウ風)

1 その保険はあなたに合っていますか?

いい感じのシャツが定価の70%引きで売っていたんですが、サイズはLサイズとMサイズしかありませんでした。あなたの洋服のサイズがSサイズだとしたら、このいい感じのシャツはどんなに安くても買わないですよね?

f:id:hishiwat526:20170301153112j:plain

 

どんなにお得感があっても自分に必要がないもの、合っていないものを買うことがムダであることは洋服も保険も同じなんです。

自分にあったものを選ぶということが大切です。 あまり必要ないものを買っても意味がないですよね。

洋服も人によってサイズや好み、似合うものが違うように、保険も人によって必要な保障、金額、それによってえられる安心は違います。

2 そもそも生命保険はあなたにとって必要ですか?

生命保険は家の次に高い買い物なんて言われるくらい毎月の保険料を払ってらっしゃる方も多いです。 生命保険文化センターの調べでは平成27年度の世帯加入率は89.2%
1世帯あたりの年間支払保険料の平均は38.5万円。

そんな加入率が高くて、毎月3万円も払っている生命保険ですが、

「何かあった時に、今の保険で安心ですか?」

と聞かれた時に「大丈夫」と答える人の割合はわずか30%程だそうです。(みなさんはいかがでしょうか?)

 

f:id:hishiwat526:20170302111628j:plain

 

なんで、そんな結果になってしまうんでしょうね?

理由はそれぞれだと思いますが、一番大きいのは


“今の保険が自分にあっているかどうかわからない”


ということだと思います。

 

 

洋服なら着てみれば自分にあっているかどうかというのがわかりますが、
保険は試着することができません。試着しても合ってるかよくわからないこともありますし。

だから、あなたにぴったりのオーダーメイドの保険を考えてみることが大切、なんていわれたりします。

 


そして、オーダーメイドを作るために大切なのは「自分の体のサイズを知ること」です。

保険で言えば、自分の家庭環境、家計の状況、リスクにどこまで耐えられるか、そしてこれがいちばん大切ですが、今後どうしていきたいか。

そういったことをきちんと考えて保険をオーダーしないといけないんですよね。

 

営業マンの売り文句を鵜呑みにしたり、他人が入っている保険を気にしたりしてもよくないですし、逆に保険不要論に変に同調してしまうのもどうかと思います。

 

f:id:hishiwat526:20170302111856j:plain

 

一般論で「生命保険は必要か?」ということを考えることにあまり意味はなく、自分ごととして

「自分にとって保険は必要かどうか?」

ということをきちんと考えることが大切だと思います。

 

 

「お前はもう保険に入っている…」(ケンシロウ風)っていう事実を知ってますか?

日本人であれば誰もが保険に入っているって知ってました?

 

f:id:hishiwat526:20170302112227j:plain

お前はもう保険に入っている…

 

今回のタイトルは北斗の拳ケンシロウ風に「お前ははすでに保険に入っている…」です(笑)

 

自分にあっている保険を設計するために必要な2つのこと

自分にあった保険というものを考える時に考えることが2つあってですね。

ひとつは自分の家庭環境。独身なのか、結婚しているのか、子供はいるのかいないのか。親の状況はどうなのか。そういうことによって、必要な保障や金額は変わってきます。

そして、もうひとつはタイトルの「お前はすでに保険に入っている…」なんですが、要するに社会保障です。

この自分の環境と社会保障のことを考えれば自然と必要な保障が導き出せます。

 

お給料から引かれている社会保険料は将来の年金や健康保険だけじゃないんです。死亡保障やお給料の保障にもなっているんです。


(自分に必要な保障額)ー(社会保険で保障される金額)=(保険で用意する金額)


ということになります。

以下、保険を考える時に抑えておきたい社会保障を3つご紹介します。

 

・高額療養費制度

f:id:hishiwat526:20170302113002j:plain


1ヶ月の治療費が高額になった場合に上限金額を設ける制度で、年収や治療費にもよりますが、だいたい9万円程度で収まります。

高額療養費制度が平成27年1月から変わります | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

つまり、たとえ治療費が何百万円かかろうとも、それが健康保険対象の治療であれば、本人の負担は9万円程で済むということです。また、昨今は入院平均日数が14日間と短期化しています。そうするとなかなか一ヶ月以上の入院をする可能性は低いということになります。

 

・遺族年金

f:id:hishiwat526:20170302113659j:plain

自分が死亡した時には配偶者や子どもに対して遺族年金が国民年金、厚生年金から支払われます。こちらも年収によって変わります。
あと、子どもがいるかどうかでも変わります。大体ですが、子どもがいないと年額70万円くらい。子どもが1人だと160万円くらい。子どもが2人だと200万円くらいになります。

遺族年金支給額

そうすると、月額になおすと15万円前後がのこされた配偶者や子供に対して国から支給されるということになります。ご家庭の現在の生活費などからこの金額を引いた分を保険で準備すれば、同じような生活を金銭面でカバーすることができます。

 

 

・傷病手当

f:id:hishiwat526:20170302113828j:plain


ケガや病気で働けなくなってしまった時の保障です。休みが4日以上続くともらえます。支給額は細かい計算もありますが、おおざっぱに計算して収入の2/3です。
健康保険から支給されますが、加入しているのが国民健康保険の場合はこの保障はありません。

病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

この3つの保障を考慮した上で必要な保障額について考えれば、ムダなく保険がかけられると思います。

 

まとめ

最近ではこのような社会保障があるという前提で話をする保険営業の人が増えていると思いますが、家庭環境はそれぞれ様々だと思います。お勤め先の会社が保障してくれる場合もありますし。

ぜひご自身の環境を確認して、社会保険も考慮しながら、保険がどれくらい必要なのかということをご検討してみて下さい。

LINEモバイルは即日開通っていうけど、どれくらい時間が掛かるの? SIMカードが届いてから開通までの話。 

SIMカードが翌日には到着。早速手続きしてみました。

f:id:hishiwat526:20170222184644j:plain

前回は申込みするときに気をつけたほうがいいこと、という記事を書きました。

早速届きましたので、開通して乗り換えるまでのお話です。

ポイントとしては、

・開通手続きはどれくらい時間がかかるのか?

・空白期間はあるのか?

・何が変わるのか?

 

開通手続きはどれくらい時間がかかるのか?

f:id:hishiwat526:20170226155851p:plain

MNPを即日開通させてみよう! : LINE MOBILE 公式ブログ

 

結論:LINEモバイルのコールセンターに電話して10分程でした。

本人確認とあらかじめ設定しておいたログインIDを伝えて、あとはちょっとした説明があったくらいです。公式サイトには2時間ほどで開通するとありましたが、ぼくの場合は実際には30分ほどで開通しました。

 

乗り換える際に空白期間はあるのか?

結論:基本的にはないようです。

通信会社の切り替えが終わった時点で、それまでのドコモのSIMカードは使えなくなってしまいますが、新しく契約したLINEモバイルSIMカードが使えるので、空白期間はないです。

ただ、切り替えが終わったときにLINEモバイルからメールがくるのですが、それが若干遅かったんですね。だからドコモのSIMカードを挿したままだったので「圏外」になっている時間がありました。

あと、これはLINEモバイルどうこうじゃなくて、というか、格安スマホSIMカードだけを変えて乗り換える場合に、とーっても大事なことがあります。

それは

SIMカードを自分で挿し替えないといけない

ということなんですね。

いや、当たり前っちゃー、あたりまえなんですが。でも、SIMカードって挿し替えしたことあります? SIMピンって持ってます?

ぼくは切り替えの連絡をして電話を切ったところでこの事実に気づき「うわーっ!」ってなりました。

で、ドライバーのキリみたいに尖っているものをSIMカードが収納されているであろうところを開ける穴に突っ込んでみたわけです。

こういうの。

f:id:hishiwat526:20170226161423j:plain

でもですね、

開かない・・・

開かないんですよぉ〜。なんか間違っているのかと思ってググってみたんですが、合ってましたね。なんか結構強めに押し込まないといけないみたいで。

ちょっとこの尖ったので押し込んだら壊れて別のものが出てきそうだなと思ったので、どうしたもんかと思っていたら、ふと、思い出したんです。

「そういえばiPhoneの箱があったな」と。

 

というわけで無事にSIMピンも見つかり、ちゃんと押し込んで、SIMカードをサルベージしました。

f:id:hishiwat526:20170222194914j:plain

 

LINEモバイルにすると何が変わるのか?

結論:何も変わらないです。

もちろん、中身(SIMカード)は変わっているのですが、もともとドコモなので見た目は何も変わらないんです。

変更してから何日か経ちますが、電波が悪くなったりすることも通信速度が遅くなったと感じることもないです。

ちなみにLINEモバイルのLINEアカウントと友だちになって登録をすると、簡単に通信料を確認することが出来ます。

f:id:hishiwat526:20170226163526p:plain

 

まとめ

・開通手続きはLINEモバイルのコールセンターに電話して10分で完了する

・回線の切替は30分ほどで終わる

・あらかじめSIMピンを用意しておかないとアセる

 

ということで、ちゃんと準備をしておけば本当にあっさりと終わってしまうと思います。

 

 

ドコモからLINEモバイルへ。MNP乗り換え手続きの時に気をつけたほうがいい3つのこと

前回の別れの時点では、正直まだ不安もあったのですが替えてみた今、特に不自由があるわけではないです。なので、結局変えちゃうことに不安があっただけだったんだな、って思いました。

今回は契約していたドコモ(iPhone6S )のSIMカードLINEモバイルSIMカードMNPを使って変更するという手続きをしました。

その時にちょっと引っかかったことが3つあったのでそのことについて描いてみたいと思います。

1 ドコモのコールセンターは意外と粘る

2 LINEモバイルの契約にあたっては審査がある

3 AppleCareとは永遠の別れ

 

1 ドコモのコールセンターは意外と粘る

電話番号がそのままで通信会社を変更できるモバイルナンバーポータビリティMNP)を利用するには現在の契約している会社、ぼくの場合はドコモに連絡してMNPの予約番号というのを取ってもらう必要があります。

LINEモバイルを申し込む時に番号を入力しますので、一番初めにすることがこの予約番号の取得ということになります。

 ちなみに、ドコモの解約日はLINEモバイルが開通した日になるとのことです。解約の手続きは不要。

新しい人と付き合い始めたら、過去の人とは自動的に別れられるとは便利ですね。

 

予約番号をお伝えする前に、と、ここでコールセンターの方からぼくの不安を上手に煽る一言が繰り出されます。

 

解約するとAppleCareの保証が切れてしまい、再加入することができませんがよろしいですか?

 

全然考えてないところからボールが飛んできてびっくりしてしまったぼくは慌てふためいてしまい、

一旦取り消しして下さい

って言っちゃったんですね。弱い。

 

その後調べてみると、LINEモバイルには「持込端末保証」というオプションがあり、実はAppleCareよりも安く直せちゃったりするんですよね。これは後ほどもう少し詳しく書きます。

 

というわけで、もっかいドコモに電話して、今度はぶじに予約番号出してもらいました。ちゃんと、あらかじめ調べておけばあたふたしないで済みましたね。

 

2 LINEモバイルの契約にあたっては審査がある

 

というわけで、ドコモのコールセンターの方から勝ち取った予約番号を持って意気揚々とLINEモバイルの申込ページに行ったわけなんですが、ここでまたしても不安要素登場です。

 

f:id:hishiwat526:20170224111437p:plain

現在お申し込み多数につき商品出荷までにお時間を頂いております。また、MNP開通受付窓口への電話が繋がりにくい状況が発生しております。MNPの開通は余裕をもってお手続き下さい。

 

ええっ!

なんか翌日には発送されるっていう記事みたよ?月内に手続きできなかったら余計にお金かかっちゃうよね?

っていう思いが一瞬頭をよぎったんですが、

まぁ、とりあえずやってみるか。

んー、でもやっぱりちょっと迷う!

という葛藤を抱えていたので、とりあえずLINEモバイルのコールセンターに電話してみました。

 

ぼく「あのー、今から申込をしようと思っているんですが、手続きまでどれくらい日数がかかりますかね?なんか申込ページをみたら、出荷まで時間かかるって書いてあったんで」

 

コールセンター女性「そうですね、早い方ですと翌日には発送になりますが、10日くらいみていただきますと間違い無いです」

 

ぼく「早い人と遅い人では何が違うんでしょうか?」

 

女性「審査がございまして。その内容によって日にちが変わってきます」

 

ぼく「え!?  審査があるんですか?」

 

なんか、“審査”って聞くとどきっとしますよね。通らなかったらどうしよう、って。別に引っかかる要素もないですが。

 

コールセンターの方は「お伝えできる範囲で」と前置きして、審査の内容について教えてくれました。

・入力した住所と確認書類(ぼくの場合は免許証)の住所が間違っていないか。

MNPの予約番号の入力が間違っていないか。

 

というようなことをチェックするとおっしゃっておりました。

要はちゃんと入力できているか、ってことですね。もちろん他にもあるんでしょうが、そんな感じならあまり引っかかる要素もなさそうだと思い、あまり気にしませんでした。端末も購入する場合はもうちょっとハードルが上がるかもしれないですね。

 

ということは、入力を間違えなければそんなに時間はかからなそうだな、と思ったのでとりあえず申し込んじゃうことにしました。

ダメだったらまた考えればいいや、ということにして。 

 

というわけで、いろいろと入力して

f:id:hishiwat526:20170224111638p:plain

MNP予約番号も入力して

 

f:id:hishiwat526:20170224111659p:plain

無事にLINEモバイルの申込みも完了しました。

 

 

申込みをした翌日には契約成立の連絡が来ました。

このたびはLINEモバイルをお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お申し込み内容の確認が完了しましたので、ご連絡いたします。
お申し込みいただきました内容は、下記のマイページよりご確認いただけます。
なお、本メールをもってお申し込みいただいたプランの契約成立となります。
本メール配信後のお申込みのキャンセルはできません。
商品の発送がすみましたら、改めてご連絡させていただきます。
 

 

そして、その数時間後にはSIM発送の連絡もきました。

このたびはLINEモバイルをお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お申し込みいただきました商品を下記のお問い合わせ伝票番号にて発送いたしましたのでご連絡いたします。
お申し込みいただきました内容はマイページよりご確認いただけます。

 

これでひと安心。 とりあえずやってみて良かったです。

 

 3 AppleCareとは永遠の別れ

なんでそうなるかはよくわからないですが、AppleCareは引き継げないのだそうです。たぶん、Appleがキャリア毎と契約しているからなんでしょうね。

一度使ったことがあって、またそのうち落とす可能性の高いぼくとしましては、AppleCareはわりと重要なんですね。で、どうしようかと困っていたら、LINEモバイルにも「持込端末保障」っていうオプションがありました。

f:id:hishiwat526:20170224112454p:plain

端末保証オプション - LINEモバイル

 

月額500円で、一回目の修理は4,000円なのでAppleCareよりいいですね。ちゃんと代替機も貸してもらえるようです。

ただ、注意点としては、発売日から36ヶ月までが保証対象ということです。自分が購入した日ではなくて、世の中に発売された日ですね。

つまり、iPhone6sの場合は2015年9月15日なので、保証対象期間は2018年9月15日までということですね。

 

AppleCareとは永遠の別れとなりますが、端末保障に加入していれば心配はなさそうですね。

 

というわけで、ぼくがドコモからLINEモバイルに乗り換えるときに気になったことでした。

次回は

即日開通って言うけど実際どれくらいの時間がかかるの?

ということについてです。

 

 

 

perfumeのyoutube放送を見てテレビはローカルなんだな、って思った話。

perfumeの新曲「TOKYO GIRL」が発売されましたが、その前日の2月14日にyoutubeperfumeのライブ放映がありました。

 


Perfume New Single 「TOKYO GIRL」 リリース記念企画 (2017.2.14)

 

 

東京タワーをバックにPVかと思うほど綺麗な映像で「TOKYO GIRL」が全国に、じゃなくて全世界に流れたわけです。

 

なぜ、テレビではなくYouTubeだったのか?

もちろんミュージックステーションやそのほかの音楽番組にも出ていましたようですが、さらに今回はyoutubeでも公開されています。その理由としては、全世界のファンに向けてということなんだと思います。

TVに出たとしても、それが放送されるのは日本だけですから世界に届けることは出来ない、だからYouTubeで公開したと思うんです。Facebookでは英語で発信しているアカウントもありますし。ワールドツアーもやってますからね。

 

 

そうすると、もうTVでたくさん放送してもらっても世界にはリーチしていかないわけですから、そうじゃない選択肢も持たないといけない、ということで今回のYouTubeライブっていうことじゃないかと。

 

GとLということで考えると日本のテレビはL

今、世の中ではグローバルとローカルの二極化とよく言われます。

このことを考える時に、みんなグローバルにならないといけない、という感じをもってしまいますが、それは間違っていると思います。

そうではなくて、みんなではなくてほんの一握りがグローバル化して成功するが、残りはローカルとしての成功を目指せばいい、ということです。

つまり、目指すゴールが違うんですよね。

グローバルは世界のどこでも通用するようなブランドだったり商品、価格の競争力、コンプライアンスなどがないといけないわけですが、

ローカルではそういった要素も大事ですが、それよりもローカルならではのその地域性にあったサービスの提供が大切なんです。例えば、バス会社であればその地域のマーケットは抑えているわけですから、そこでいかにその地域のお客さんに喜ばれるようなサービスを提供できるかということが大切なわけです。

これがグローバルなら、Appleのように全世界に受け入れられるようなブランド、商品でないといけないし、それに合わせた生産体制もないといけないです。

でも、みんなAppleを目指さなくてもいいんですよね。もちろん部分的には真似できるところもあるんでしょうけど。

 

今、NetflixやHuluなどのネット動画配信サービスだったりabemaTVやニコニコ動画YouTubeといったネットでの配信サービスが増えていますが、こういったものはグローバルになりやすいと思います。

でも、テレビは日本の電波を抑えていますので、ローカルなモデルになると思うんですね。そのなかでどう戦っていくのか。

それを考えることがテレビの生き残り戦略につながるんじゃないかと思いました。

 

 

10年以上お付き合いしていましたが、いろいろあって別れることとなりました。

それは、突然の出来事でした。

「出会いがあれば別れがある」
当たり前のように言われることだけど、僕たちにそれが来るとは思ってもいなかったよ。

f:id:hishiwat526:20170220121535j:plain

もう、10年以上の付き合いになるし、君はいつも僕のそばにいてくれたよね。楽しい時も寂しい時もいつも僕たちは一緒だった。
わからないことがあれば教えてくれたし、君がおすすめの本もたくさん読んだし、映画もいっぱい観たよ。
このまま僕たちの関係は永遠に続くと思っていた。
 
でも、変わっちゃったよね。
いや、君はあまり変わっていないか。もちろん、時代に合わせて少しずつ変化はしていたけれど。
変わってしまったのは僕かもしれないし、僕らの関係性かもしれない。
いずれにしても僕らはどこかでボタンを掛け違えちゃったみたいだね。
 

f:id:hishiwat526:20170220121737j:plain

君は強いから、たぶん、僕がいなくなっても何とも思わないだろう。
僕は君にとってたくさんいる中の1人でしかなかったんだよね。それは分かっていたことだけど。
 
いつかまた会う時が来たら、その時には今日のことを笑って話せるといいね。それはお互いが成長している証だと思うから。
 
でも、今は一度お別れだね。
ありがとう、そして、さようなら。

f:id:hishiwat526:20170220121808j:plain

 
 
 
ということで、来月からLINEモバイルに変えることにしました。
今までありがとうDocomo、そしてさようならDocomo
 
 
 
 
 
はい!くだらない入りでしたね、すいません。
とりあえず、いわゆる格安SIMっていうのに変えることにしました。
 

なぜ、LINEモバイルにしたのか?3つの理由

 
LINEモバイルにしたのは
1 SNSアカウントフリー
2 ドコモ回線だから不具合がなさそう
3  これからにも期待できそう
という3つの理由です。
 

1 SNSアカウントフリー

ぼくの場合、毎月の通信量はだいたい5-7GBなのですが、その大部分は、FacebookTwitterといったSNSに使われています。
特にFacebookが多いのですが、たぶん動画系のコンテンツをたくさんフォローするようになったからです。
でもLINEモバイルなら、アカウントフリーというのがありますので、気にしなくて大丈夫です。
そして、その分契約するデータ量も少なくて済むのでよりいいですね。って言いながらもとりあえず5GBで契約しましたが。
 

2 ドコモ回線だから不具合がなさそう

これには2つの意味があって、1つは繋がりやすそうというところ、もう1つは現在の回線がドコモ回線なので、乗り換える時にもSIMロック解除とか考えなくていい、ということがありました。
iPhone6sを使っているのですがテザリングもできます。調べた限りではテザリング中でもアカウントフリーになるそうなので、より安心ですね。
 
 

3 これからにも期待できそう

 もうLINEは日常的に使われていて年齢層も幅広いです。また個人だけでなく企業向けにも色んなサービスが増えていく中で、そういったサービスの中心にあるスマートフォンとの親和性は高いので、これからも様々なサービスを展開していくのではないかと思うのです。
 
例えば、格安SIMは各社クレジットカードが必須となっていますが、LINEモバイルではLINEpay というLINE独自の支払いサービスでもできるようにしていますし、利用料金の1%をLINEポイントで還元するということもしています。
 
この先、LINEの様々なサービスが進化していけば、LINEpay の利便性も上がっていくということになるかもしれないです。もちろん、全然そうならない可能性もありますが。
 
まずは申し込んでみましたので、どうなるか乞うご期待です!
 
 
 

チームラボのイベントに行こう!未来の遊園地が全国各地で開催されています。

teamLab(チームラボ)というのをご存知でしょうか?

当たり前のように知っている方も多いと思いますが、聞いてみると知らない方も多いので、もっともっと知ってもらいたいのでご紹介したいと思います。

 

www.team-lab.com

 

チームラボは「ウルトラテクノロジスト集団」と名乗っている様々なスペシャリストが集まる組織(会社)です。

たぶん、一番有名なのがこの『お絵かき水族館』だと思います。テレビなどで見たことがあるのではないでしょうか?

www.team-lab.com

 

現実とヴァーチャルの境界線がなくなる快感

このお絵かき水族館もそうですが、とにかくチームラボの作品を体験するとどれもインタラクティブ性が高いです。自分が描いた絵が水槽の中で泳いだりするし、先日まで行われていた「チームラボジャングル」という音楽フェスではライトに触れると反応して色が変わるという仕掛けがありました。

youtu.be

これ、単純に触れると光が反応して色が変わって飛んでいくだけなんですが、なんか面白くて触りたくなっちゃうんですよね。しかも、手を伸ばしてもギリギリ届かなくて、ジャンプすると届くという絶妙な高さなんです。

だから、ジャンプして触る。他の場所でもジャンプして触ってる。そうすると何となく全体的にそれまでは周りの目を気にして見ているだけだった人も参加していくんですよ、自然と。そうすると会場全体がだんだん熱を帯びてきて、最後はみんなで盛り上がっちゃうんですよね。

みんなを参加させちゃうイベントは最強だと思う。体験を提供することはとても価値がある。

グレイトフル・デッドというアーティストがいます。

 彼らがすごいのはライブの録音・撮影OK、それをネットにアップするのもOKだったりします。

グレイトフル・デッドにとって大切なのは曲を販売することではないんです。グレイトフル・デッドのライブに来ることで得られる体験を何よりも大切にしたんです。みんなが「参加したい!」と思うようなライブにすること。そのことに自分たちの価値があると思ったんですよね。

情報があふれかえる世の中で情報は無料に近づいていきますが、逆に体験することは価値を上げてきているんじゃないかと思っています。

未来の遊園地を体感しに行ってみよう!

こういう情報も見ただけではなくて、実際に体感して、経験してみることでしかわからないことがあると思います。

チームラボの作品は特にそうだとおもいます。「お絵かき水族館」なんてパッと見では子供だましじゃんなんて思う人もいるんじゃないかと思います。実際にぼくも始めはそう思いました。

でもですね、これがやってみるとけっこう感激するんですよ。自分が描いた絵が目の前の画面に出てくるというのは、なんともいえず不思議な感じがして面白いんですよね。

f:id:hishiwat526:20170220171913j:plain

これはビルのぬり絵をしたものが取り込まれる「お絵かきタウン」

 

f:id:hishiwat526:20150504114344j:plain

こんなインチキふなっしー

 

 

f:id:hishiwat526:20150504114715j:plain

なんとなく愛情が湧いてきます。

 

触ったら光の色が変わる、というのもそうです、「それだけ?だからなに?」って言われたらそれだけなんですが、それだけでいいんです。それだけで面白い。

焼肉っていうかなり人気で美味しい食べ物がありますが、焼肉だって、肉を焼いただけです。それだけだって美味しいんです。複雑だから美味しくなるってもんじゃないです。シンプルで美味しいものはたくさんの人に好かれるんですよね。

f:id:hishiwat526:20170220172620j:plain

シンプルで面白いものはすごいんです。

 

チームラボの未来の遊園地に行ってみよう!

今、色んな所でチームラボの未来の遊園地は開催されています。

お近くならぜひ一度行ってみてください。お近くでなくても、わざわざ時間かけて行く価値はあると思います。

 

 http://island.team-lab.com/

 

 

本を聴き放題のAudibleを久しぶりに使ったら意外と良くなっていた。

以前から契約していて忘れ去られたままになっていたオーディブルを久しぶりに使ってみたら良かったのでオススメおいくつかご紹介したいと思います。

 落語から学べるものがたくさんあるかもしれない

きっかけになったのはこちらの本

立川志の春「あなたのプレゼンに枕はあるか?」です。

 

 

こちらの本、なんとご本人が朗読しているんですね。落語家さんなので読み方が上手いですし、自分の著書なのですんなり頭に入ってきます。

 

立川志の春さんはイェール大学から三井物産に入ってから落語家になっているという経歴の持ち主で、この本では師弟関係やまくら、落語の登場人物などの話を通してビジネスと落語の共通点と人生において大切なことを教えてくれます。

そういったいわゆるビジネス本としての面白さはもちろんありますし、落語の入門書としてもとてもいい本です。

 

伊集院光桜井和寿と落語

ぼくの学生時代の2大よく聞いたものに、Mr.Childrenの曲と伊集院光の深夜ラジオがありました。どちらもMDに入れてMDウォークマンで聞きまくっていました。

 

SONY ミニディスク (80分、1枚パック) MDW80T

SONY ミニディスク (80分、1枚パック) MDW80T

 

 伊集院光さんはテレビでニコニコしているイメージが強いですが、「ラジオの帝王」との異名ももっていて、当時、ぼくの友人の一部では絶大な人気を誇っていました。ラジオならではの脳内のイマジネーションをこねくり回される感じはなんとも言えない中毒性を生み出し、25:00-28:00までの楽しい時間は、翌日の授業の睡眠を量産してくれました。

そして、その頃Mr.Childrenもよく聞いていました。ライブも行ったことありますし、まさしく青春の1ページですね。メロディもさることながら、青春時代のぼくに刺さりまくる素晴らしい歌詞がなんとも言えず、聞きまくっていました。

そして、この二人に共通しているのは「落語」だったのを、この志の春さんのオーディオブックを聞きながら思い出していました。

伊集院さんは現在の三遊亭円楽さんのお弟子さんから芸能界入りしたという経歴。Mr.Children桜井和寿さんは学生の頃「落語研究会」に所属していたんですね。

まあ、こじつけと言えばこじつけですが。自分と落語とのつながりを感じてしまいました。

Audibleには落語のコンテンツもたくさんあります。ぼくはあんましコミュニケーション能力が高くないので落語を聞いて勉強したいと思います。