ごはんはおかずです。

目指せ-30kg!ダイエットの記録や考えたことを投稿しています

LINEモバイルは即日開通っていうけど、どれくらい時間が掛かるの? SIMカードが届いてから開通までの話。 

SIMカードが翌日には到着。早速手続きしてみました。

f:id:hishiwat526:20170222184644j:plain

前回は申込みするときに気をつけたほうがいいこと、という記事を書きました。

早速届きましたので、開通して乗り換えるまでのお話です。

ポイントとしては、

・開通手続きはどれくらい時間がかかるのか?

・空白期間はあるのか?

・何が変わるのか?

 

開通手続きはどれくらい時間がかかるのか?

f:id:hishiwat526:20170226155851p:plain

MNPを即日開通させてみよう! : LINE MOBILE 公式ブログ

 

結論:LINEモバイルのコールセンターに電話して10分程でした。

本人確認とあらかじめ設定しておいたログインIDを伝えて、あとはちょっとした説明があったくらいです。公式サイトには2時間ほどで開通するとありましたが、ぼくの場合は実際には30分ほどで開通しました。

 

乗り換える際に空白期間はあるのか?

結論:基本的にはないようです。

通信会社の切り替えが終わった時点で、それまでのドコモのSIMカードは使えなくなってしまいますが、新しく契約したLINEモバイルSIMカードが使えるので、空白期間はないです。

ただ、切り替えが終わったときにLINEモバイルからメールがくるのですが、それが若干遅かったんですね。だからドコモのSIMカードを挿したままだったので「圏外」になっている時間がありました。

あと、これはLINEモバイルどうこうじゃなくて、というか、格安スマホSIMカードだけを変えて乗り換える場合に、とーっても大事なことがあります。

それは

SIMカードを自分で挿し替えないといけない

ということなんですね。

いや、当たり前っちゃー、あたりまえなんですが。でも、SIMカードって挿し替えしたことあります? SIMピンって持ってます?

ぼくは切り替えの連絡をして電話を切ったところでこの事実に気づき「うわーっ!」ってなりました。

で、ドライバーのキリみたいに尖っているものをSIMカードが収納されているであろうところを開ける穴に突っ込んでみたわけです。

こういうの。

f:id:hishiwat526:20170226161423j:plain

でもですね、

開かない・・・

開かないんですよぉ〜。なんか間違っているのかと思ってググってみたんですが、合ってましたね。なんか結構強めに押し込まないといけないみたいで。

ちょっとこの尖ったので押し込んだら壊れて別のものが出てきそうだなと思ったので、どうしたもんかと思っていたら、ふと、思い出したんです。

「そういえばiPhoneの箱があったな」と。

 

というわけで無事にSIMピンも見つかり、ちゃんと押し込んで、SIMカードをサルベージしました。

f:id:hishiwat526:20170222194914j:plain

 

LINEモバイルにすると何が変わるのか?

結論:何も変わらないです。

もちろん、中身(SIMカード)は変わっているのですが、もともとドコモなので見た目は何も変わらないんです。

変更してから何日か経ちますが、電波が悪くなったりすることも通信速度が遅くなったと感じることもないです。

ちなみにLINEモバイルのLINEアカウントと友だちになって登録をすると、簡単に通信料を確認することが出来ます。

f:id:hishiwat526:20170226163526p:plain

 

まとめ

・開通手続きはLINEモバイルのコールセンターに電話して10分で完了する

・回線の切替は30分ほどで終わる

・あらかじめSIMピンを用意しておかないとアセる

 

ということで、ちゃんと準備をしておけば本当にあっさりと終わってしまうと思います。

 

 

ドコモからLINEモバイルへ。MNP乗り換え手続きの時に気をつけたほうがいい3つのこと

前回の別れの時点では、正直まだ不安もあったのですが替えてみた今、特に不自由があるわけではないです。なので、結局変えちゃうことに不安があっただけだったんだな、って思いました。

今回は契約していたドコモ(iPhone6S )のSIMカードLINEモバイルSIMカードMNPを使って変更するという手続きをしました。

その時にちょっと引っかかったことが3つあったのでそのことについて描いてみたいと思います。

1 ドコモのコールセンターは意外と粘る

2 LINEモバイルの契約にあたっては審査がある

3 AppleCareとは永遠の別れ

 

1 ドコモのコールセンターは意外と粘る

電話番号がそのままで通信会社を変更できるモバイルナンバーポータビリティMNP)を利用するには現在の契約している会社、ぼくの場合はドコモに連絡してMNPの予約番号というのを取ってもらう必要があります。

LINEモバイルを申し込む時に番号を入力しますので、一番初めにすることがこの予約番号の取得ということになります。

 ちなみに、ドコモの解約日はLINEモバイルが開通した日になるとのことです。解約の手続きは不要。

新しい人と付き合い始めたら、過去の人とは自動的に別れられるとは便利ですね。

 

予約番号をお伝えする前に、と、ここでコールセンターの方からぼくの不安を上手に煽る一言が繰り出されます。

 

解約するとAppleCareの保証が切れてしまい、再加入することができませんがよろしいですか?

 

全然考えてないところからボールが飛んできてびっくりしてしまったぼくは慌てふためいてしまい、

一旦取り消しして下さい

って言っちゃったんですね。弱い。

 

その後調べてみると、LINEモバイルには「持込端末保証」というオプションがあり、実はAppleCareよりも安く直せちゃったりするんですよね。これは後ほどもう少し詳しく書きます。

 

というわけで、もっかいドコモに電話して、今度はぶじに予約番号出してもらいました。ちゃんと、あらかじめ調べておけばあたふたしないで済みましたね。

 

2 LINEモバイルの契約にあたっては審査がある

 

というわけで、ドコモのコールセンターの方から勝ち取った予約番号を持って意気揚々とLINEモバイルの申込ページに行ったわけなんですが、ここでまたしても不安要素登場です。

 

f:id:hishiwat526:20170224111437p:plain

現在お申し込み多数につき商品出荷までにお時間を頂いております。また、MNP開通受付窓口への電話が繋がりにくい状況が発生しております。MNPの開通は余裕をもってお手続き下さい。

 

ええっ!

なんか翌日には発送されるっていう記事みたよ?月内に手続きできなかったら余計にお金かかっちゃうよね?

っていう思いが一瞬頭をよぎったんですが、

まぁ、とりあえずやってみるか。

んー、でもやっぱりちょっと迷う!

という葛藤を抱えていたので、とりあえずLINEモバイルのコールセンターに電話してみました。

 

ぼく「あのー、今から申込をしようと思っているんですが、手続きまでどれくらい日数がかかりますかね?なんか申込ページをみたら、出荷まで時間かかるって書いてあったんで」

 

コールセンター女性「そうですね、早い方ですと翌日には発送になりますが、10日くらいみていただきますと間違い無いです」

 

ぼく「早い人と遅い人では何が違うんでしょうか?」

 

女性「審査がございまして。その内容によって日にちが変わってきます」

 

ぼく「え!?  審査があるんですか?」

 

なんか、“審査”って聞くとどきっとしますよね。通らなかったらどうしよう、って。別に引っかかる要素もないですが。

 

コールセンターの方は「お伝えできる範囲で」と前置きして、審査の内容について教えてくれました。

・入力した住所と確認書類(ぼくの場合は免許証)の住所が間違っていないか。

MNPの予約番号の入力が間違っていないか。

 

というようなことをチェックするとおっしゃっておりました。

要はちゃんと入力できているか、ってことですね。もちろん他にもあるんでしょうが、そんな感じならあまり引っかかる要素もなさそうだと思い、あまり気にしませんでした。端末も購入する場合はもうちょっとハードルが上がるかもしれないですね。

 

ということは、入力を間違えなければそんなに時間はかからなそうだな、と思ったのでとりあえず申し込んじゃうことにしました。

ダメだったらまた考えればいいや、ということにして。 

 

というわけで、いろいろと入力して

f:id:hishiwat526:20170224111638p:plain

MNP予約番号も入力して

 

f:id:hishiwat526:20170224111659p:plain

無事にLINEモバイルの申込みも完了しました。

 

 

申込みをした翌日には契約成立の連絡が来ました。

このたびはLINEモバイルをお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お申し込み内容の確認が完了しましたので、ご連絡いたします。
お申し込みいただきました内容は、下記のマイページよりご確認いただけます。
なお、本メールをもってお申し込みいただいたプランの契約成立となります。
本メール配信後のお申込みのキャンセルはできません。
商品の発送がすみましたら、改めてご連絡させていただきます。
 

 

そして、その数時間後にはSIM発送の連絡もきました。

このたびはLINEモバイルをお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お申し込みいただきました商品を下記のお問い合わせ伝票番号にて発送いたしましたのでご連絡いたします。
お申し込みいただきました内容はマイページよりご確認いただけます。

 

これでひと安心。 とりあえずやってみて良かったです。

 

 3 AppleCareとは永遠の別れ

なんでそうなるかはよくわからないですが、AppleCareは引き継げないのだそうです。たぶん、Appleがキャリア毎と契約しているからなんでしょうね。

一度使ったことがあって、またそのうち落とす可能性の高いぼくとしましては、AppleCareはわりと重要なんですね。で、どうしようかと困っていたら、LINEモバイルにも「持込端末保障」っていうオプションがありました。

f:id:hishiwat526:20170224112454p:plain

端末保証オプション - LINEモバイル

 

月額500円で、一回目の修理は4,000円なのでAppleCareよりいいですね。ちゃんと代替機も貸してもらえるようです。

ただ、注意点としては、発売日から36ヶ月までが保証対象ということです。自分が購入した日ではなくて、世の中に発売された日ですね。

つまり、iPhone6sの場合は2015年9月15日なので、保証対象期間は2018年9月15日までということですね。

 

AppleCareとは永遠の別れとなりますが、端末保障に加入していれば心配はなさそうですね。

 

というわけで、ぼくがドコモからLINEモバイルに乗り換えるときに気になったことでした。

次回は

即日開通って言うけど実際どれくらいの時間がかかるの?

ということについてです。

 

 

 

perfumeのyoutube放送を見てテレビはローカルなんだな、って思った話。

perfumeの新曲「TOKYO GIRL」が発売されましたが、その前日の2月14日にyoutubeperfumeのライブ放映がありました。

 


Perfume New Single 「TOKYO GIRL」 リリース記念企画 (2017.2.14)

 

 

東京タワーをバックにPVかと思うほど綺麗な映像で「TOKYO GIRL」が全国に、じゃなくて全世界に流れたわけです。

 

なぜ、テレビではなくYouTubeだったのか?

もちろんミュージックステーションやそのほかの音楽番組にも出ていましたようですが、さらに今回はyoutubeでも公開されています。その理由としては、全世界のファンに向けてということなんだと思います。

TVに出たとしても、それが放送されるのは日本だけですから世界に届けることは出来ない、だからYouTubeで公開したと思うんです。Facebookでは英語で発信しているアカウントもありますし。ワールドツアーもやってますからね。

 

 

そうすると、もうTVでたくさん放送してもらっても世界にはリーチしていかないわけですから、そうじゃない選択肢も持たないといけない、ということで今回のYouTubeライブっていうことじゃないかと。

 

GとLということで考えると日本のテレビはL

今、世の中ではグローバルとローカルの二極化とよく言われます。

このことを考える時に、みんなグローバルにならないといけない、という感じをもってしまいますが、それは間違っていると思います。

そうではなくて、みんなではなくてほんの一握りがグローバル化して成功するが、残りはローカルとしての成功を目指せばいい、ということです。

つまり、目指すゴールが違うんですよね。

グローバルは世界のどこでも通用するようなブランドだったり商品、価格の競争力、コンプライアンスなどがないといけないわけですが、

ローカルではそういった要素も大事ですが、それよりもローカルならではのその地域性にあったサービスの提供が大切なんです。例えば、バス会社であればその地域のマーケットは抑えているわけですから、そこでいかにその地域のお客さんに喜ばれるようなサービスを提供できるかということが大切なわけです。

これがグローバルなら、Appleのように全世界に受け入れられるようなブランド、商品でないといけないし、それに合わせた生産体制もないといけないです。

でも、みんなAppleを目指さなくてもいいんですよね。もちろん部分的には真似できるところもあるんでしょうけど。

 

今、NetflixやHuluなどのネット動画配信サービスだったりabemaTVやニコニコ動画YouTubeといったネットでの配信サービスが増えていますが、こういったものはグローバルになりやすいと思います。

でも、テレビは日本の電波を抑えていますので、ローカルなモデルになると思うんですね。そのなかでどう戦っていくのか。

それを考えることがテレビの生き残り戦略につながるんじゃないかと思いました。

 

 

10年以上お付き合いしていましたが、いろいろあって別れることとなりました。

それは、突然の出来事でした。

「出会いがあれば別れがある」
当たり前のように言われることだけど、僕たちにそれが来るとは思ってもいなかったよ。

f:id:hishiwat526:20170220121535j:plain

もう、10年以上の付き合いになるし、君はいつも僕のそばにいてくれたよね。楽しい時も寂しい時もいつも僕たちは一緒だった。
わからないことがあれば教えてくれたし、君がおすすめの本もたくさん読んだし、映画もいっぱい観たよ。
このまま僕たちの関係は永遠に続くと思っていた。
 
でも、変わっちゃったよね。
いや、君はあまり変わっていないか。もちろん、時代に合わせて少しずつ変化はしていたけれど。
変わってしまったのは僕かもしれないし、僕らの関係性かもしれない。
いずれにしても僕らはどこかでボタンを掛け違えちゃったみたいだね。
 

f:id:hishiwat526:20170220121737j:plain

君は強いから、たぶん、僕がいなくなっても何とも思わないだろう。
僕は君にとってたくさんいる中の1人でしかなかったんだよね。それは分かっていたことだけど。
 
いつかまた会う時が来たら、その時には今日のことを笑って話せるといいね。それはお互いが成長している証だと思うから。
 
でも、今は一度お別れだね。
ありがとう、そして、さようなら。

f:id:hishiwat526:20170220121808j:plain

 
 
 
ということで、来月からLINEモバイルに変えることにしました。
今までありがとうDocomo、そしてさようならDocomo
 
 
 
 
 
はい!くだらない入りでしたね、すいません。
とりあえず、いわゆる格安SIMっていうのに変えることにしました。
 

なぜ、LINEモバイルにしたのか?3つの理由

 
LINEモバイルにしたのは
1 SNSアカウントフリー
2 ドコモ回線だから不具合がなさそう
3  これからにも期待できそう
という3つの理由です。
 

1 SNSアカウントフリー

ぼくの場合、毎月の通信量はだいたい5-7GBなのですが、その大部分は、FacebookTwitterといったSNSに使われています。
特にFacebookが多いのですが、たぶん動画系のコンテンツをたくさんフォローするようになったからです。
でもLINEモバイルなら、アカウントフリーというのがありますので、気にしなくて大丈夫です。
そして、その分契約するデータ量も少なくて済むのでよりいいですね。って言いながらもとりあえず5GBで契約しましたが。
 

2 ドコモ回線だから不具合がなさそう

これには2つの意味があって、1つは繋がりやすそうというところ、もう1つは現在の回線がドコモ回線なので、乗り換える時にもSIMロック解除とか考えなくていい、ということがありました。
iPhone6sを使っているのですがテザリングもできます。調べた限りではテザリング中でもアカウントフリーになるそうなので、より安心ですね。
 
 

3 これからにも期待できそう

 もうLINEは日常的に使われていて年齢層も幅広いです。また個人だけでなく企業向けにも色んなサービスが増えていく中で、そういったサービスの中心にあるスマートフォンとの親和性は高いので、これからも様々なサービスを展開していくのではないかと思うのです。
 
例えば、格安SIMは各社クレジットカードが必須となっていますが、LINEモバイルではLINEpay というLINE独自の支払いサービスでもできるようにしていますし、利用料金の1%をLINEポイントで還元するということもしています。
 
この先、LINEの様々なサービスが進化していけば、LINEpay の利便性も上がっていくということになるかもしれないです。もちろん、全然そうならない可能性もありますが。
 
まずは申し込んでみましたので、どうなるか乞うご期待です!
 
 
 

チームラボのイベントに行こう!未来の遊園地が全国各地で開催されています。

teamLab(チームラボ)というのをご存知でしょうか?

当たり前のように知っている方も多いと思いますが、聞いてみると知らない方も多いので、もっともっと知ってもらいたいのでご紹介したいと思います。

 

www.team-lab.com

 

チームラボは「ウルトラテクノロジスト集団」と名乗っている様々なスペシャリストが集まる組織(会社)です。

たぶん、一番有名なのがこの『お絵かき水族館』だと思います。テレビなどで見たことがあるのではないでしょうか?

www.team-lab.com

 

現実とヴァーチャルの境界線がなくなる快感

このお絵かき水族館もそうですが、とにかくチームラボの作品を体験するとどれもインタラクティブ性が高いです。自分が描いた絵が水槽の中で泳いだりするし、先日まで行われていた「チームラボジャングル」という音楽フェスではライトに触れると反応して色が変わるという仕掛けがありました。

youtu.be

これ、単純に触れると光が反応して色が変わって飛んでいくだけなんですが、なんか面白くて触りたくなっちゃうんですよね。しかも、手を伸ばしてもギリギリ届かなくて、ジャンプすると届くという絶妙な高さなんです。

だから、ジャンプして触る。他の場所でもジャンプして触ってる。そうすると何となく全体的にそれまでは周りの目を気にして見ているだけだった人も参加していくんですよ、自然と。そうすると会場全体がだんだん熱を帯びてきて、最後はみんなで盛り上がっちゃうんですよね。

みんなを参加させちゃうイベントは最強だと思う。体験を提供することはとても価値がある。

グレイトフル・デッドというアーティストがいます。

 彼らがすごいのはライブの録音・撮影OK、それをネットにアップするのもOKだったりします。

グレイトフル・デッドにとって大切なのは曲を販売することではないんです。グレイトフル・デッドのライブに来ることで得られる体験を何よりも大切にしたんです。みんなが「参加したい!」と思うようなライブにすること。そのことに自分たちの価値があると思ったんですよね。

情報があふれかえる世の中で情報は無料に近づいていきますが、逆に体験することは価値を上げてきているんじゃないかと思っています。

未来の遊園地を体感しに行ってみよう!

こういう情報も見ただけではなくて、実際に体感して、経験してみることでしかわからないことがあると思います。

チームラボの作品は特にそうだとおもいます。「お絵かき水族館」なんてパッと見では子供だましじゃんなんて思う人もいるんじゃないかと思います。実際にぼくも始めはそう思いました。

でもですね、これがやってみるとけっこう感激するんですよ。自分が描いた絵が目の前の画面に出てくるというのは、なんともいえず不思議な感じがして面白いんですよね。

f:id:hishiwat526:20170220171913j:plain

これはビルのぬり絵をしたものが取り込まれる「お絵かきタウン」

 

f:id:hishiwat526:20150504114344j:plain

こんなインチキふなっしー

 

 

f:id:hishiwat526:20150504114715j:plain

なんとなく愛情が湧いてきます。

 

触ったら光の色が変わる、というのもそうです、「それだけ?だからなに?」って言われたらそれだけなんですが、それだけでいいんです。それだけで面白い。

焼肉っていうかなり人気で美味しい食べ物がありますが、焼肉だって、肉を焼いただけです。それだけだって美味しいんです。複雑だから美味しくなるってもんじゃないです。シンプルで美味しいものはたくさんの人に好かれるんですよね。

f:id:hishiwat526:20170220172620j:plain

シンプルで面白いものはすごいんです。

 

チームラボの未来の遊園地に行ってみよう!

今、色んな所でチームラボの未来の遊園地は開催されています。

お近くならぜひ一度行ってみてください。お近くでなくても、わざわざ時間かけて行く価値はあると思います。

 

 http://island.team-lab.com/

 

 

本を聴き放題のAudibleを久しぶりに使ったら意外と良くなっていた。

以前から契約していて忘れ去られたままになっていたオーディブルを久しぶりに使ってみたら良かったのでオススメおいくつかご紹介したいと思います。

 落語から学べるものがたくさんあるかもしれない

きっかけになったのはこちらの本

立川志の春「あなたのプレゼンに枕はあるか?」です。

 

 

こちらの本、なんとご本人が朗読しているんですね。落語家さんなので読み方が上手いですし、自分の著書なのですんなり頭に入ってきます。

 

立川志の春さんはイェール大学から三井物産に入ってから落語家になっているという経歴の持ち主で、この本では師弟関係やまくら、落語の登場人物などの話を通してビジネスと落語の共通点と人生において大切なことを教えてくれます。

そういったいわゆるビジネス本としての面白さはもちろんありますし、落語の入門書としてもとてもいい本です。

 

伊集院光桜井和寿と落語

ぼくの学生時代の2大よく聞いたものに、Mr.Childrenの曲と伊集院光の深夜ラジオがありました。どちらもMDに入れてMDウォークマンで聞きまくっていました。

 

SONY ミニディスク (80分、1枚パック) MDW80T

SONY ミニディスク (80分、1枚パック) MDW80T

 

 伊集院光さんはテレビでニコニコしているイメージが強いですが、「ラジオの帝王」との異名ももっていて、当時、ぼくの友人の一部では絶大な人気を誇っていました。ラジオならではの脳内のイマジネーションをこねくり回される感じはなんとも言えない中毒性を生み出し、25:00-28:00までの楽しい時間は、翌日の授業の睡眠を量産してくれました。

そして、その頃Mr.Childrenもよく聞いていました。ライブも行ったことありますし、まさしく青春の1ページですね。メロディもさることながら、青春時代のぼくに刺さりまくる素晴らしい歌詞がなんとも言えず、聞きまくっていました。

そして、この二人に共通しているのは「落語」だったのを、この志の春さんのオーディオブックを聞きながら思い出していました。

伊集院さんは現在の三遊亭円楽さんのお弟子さんから芸能界入りしたという経歴。Mr.Children桜井和寿さんは学生の頃「落語研究会」に所属していたんですね。

まあ、こじつけと言えばこじつけですが。自分と落語とのつながりを感じてしまいました。

Audibleには落語のコンテンツもたくさんあります。ぼくはあんましコミュニケーション能力が高くないので落語を聞いて勉強したいと思います。

 

 

 

 

ロジカルクッキングでハンバーグを作ってみました。

前回のスクランブルエッグに続き、今回はハンバーグです。なんか読んだ本について書こうと思ってブログを始めたのですが、お料理ブログみたいになってきてます。でも、料理も面白いです。

 

まずは分量ですね。

挽き肉 250g(分量の0.8%の塩)

溶き卵 10g

牛乳 10g

パン粉 5g

玉ねぎ 40g

 

ポイントその1 なるべく肉に手で触れない

まずは挽き肉に0.8%の塩を入れてすりこぎで混ぜます。

そう、手で混ぜないんです。なぜなら

体温で肉が温まる

からだそうです。温まると肉同士がくっつきにくくなってしまうんだそうです。何となくわかるようなわからないような理論ですが、まずはその通りにやってみます。

f:id:hishiwat526:20170215121137j:image

まだ、入れたばかり。お店で売ってる、いわゆる普通の挽き肉です。

 

f:id:hishiwat526:20170215121918j:image

上から潰すようにしながら混ぜます。ちょっと粘り気が出てきた感じがします。

 

f:id:hishiwat526:20170215121957j:image

だいぶ粘着力が出てきました。挽き肉と塩だけでもこんな風になるんですねー。なんか美味しくなりそうな予感がしてきます。

 

f:id:hishiwat526:20170215122151j:image

つなぎのパン粉、牛乳、溶き卵と玉ねぎを炒めます。油断してて玉ねぎが少し焦げてます(汗

この時も手ではなくゴムベラで。触っちゃダメですって。

 

f:id:hishiwat526:20170215122342j:image

 混ぜたら、丸くします。ここで初めて手で触れます。

しかし!触れている時間はなるべく短く!

そういえば昔、将太の寿司という漫画で寿司はなるべく早く握る方がいい、みたいなのをみた気がします。

 

 

あと美味しんぼでは女の人は手が温かいから男性よりも不利!みたいな回もあったような。

 

美味しんぼ 111 (ビッグコミックス)

美味しんぼ 111 (ビッグコミックス)

 

 

寿司職人になるのに何年も修行するのは無駄だというホリエモンの発言もありましたね。

weblog.horiemon.com

ぼくはわりとその意見に賛成です。要は何を目指して努力するかということなんですよね。みんなが「すきやばし次郎」になりたいわけじゃないでしょうし。

あれです、60点で受かる試験なんだけど100点を必ず取るために勉強しなきゃいけないか、という話と似ている気がします。

なんていう話をすると、上を目指さないなんてダメだ、という反論がありますが、そんなこと言ってるから日本はサービス産業の生産性が悪いんだと思います。

toyokeizai.net

 

日本人はそもそも職人気質なので、すぐに極める方向にいきがちですが、そうじゃない価値観も必要なのではないかと思うのです。

 

・・・と、そんなことを考えているうちに焼き始めます。

f:id:hishiwat526:20170215125855j:image

 

ポイントその2 なにはともあれ、弱火。

ロジカルクッキングと言えば弱火、弱火と言えばロジカルクッキング。

今回も、もちろん弱火で焼きます。

 

f:id:hishiwat526:20170215125845j:image

側面まで火が通ってきたらひっくり返す。

f:id:hishiwat526:20170215125935j:image

まだですねー。

相変わらず火が通るのに時間がかかります。でも焦げる心配もないので、待っている間に洗い物とか他の準備とかできます。

 

f:id:hishiwat526:20170215130007j:image

そろそろ良さそうですねー。ひっくり返します!

 

f:id:hishiwat526:20170215130217j:image

 

そして、残った肉汁にケチャップを入れてソースを作って(←これはレシピにないです)

 

はい、完成です!

 f:id:hishiwat526:20170216154700j:image

 

 

どんな味がするんだろうと思い、わくわくしながら食べてみると、

なんかイマイチ・・・

 

 

ジューシーさはあるんですが、肉がカタい・・・

う〜ん、何を間違えたんだろうか??

 

 

また今度挑戦してみます。

 

※再チャレンジした結果、上手くいきました。噛むと肉の旨みがじゅわっと口の中に広がって、めっちゃ美味しかったです!何が悪かったかは不明です。

 

弱火コントロールで絶対失敗しない料理 (幻冬舎単行本)

弱火コントロールで絶対失敗しない料理 (幻冬舎単行本)

 

 

 

こちらもおすすめ。

 

弱火料理はイージーモード

水島シェフに「料理は弱火なら絶対に失敗しない」と言われたので、試してみたらまあまあ上手く出来た。 - わとそんと日記

 

高級ホテル並!?のスクランブルエッグの作り方

スクランブルエッグをロジカルクッキングで作ったら高級ホテルの朝食のように美味しかった - わとそんと日記

 

SBI証券で投資信託をついに購入しました。購入して気づいた3つのこと。

 

前回の記事では投資信託を積立購入する「登録」するところまででした。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

今回は実際に購入に至るまでのお話です。

購入と言うけれども、実際は何もしない。

そうなんです、購入は設定通りに行われますので何もしないです。購入日の2日前にメールがリマインドのメールがきます。これで入金を忘れることもないですね。

 

f:id:hishiwat526:20170215104345p:plain

 

口座にはちゃんとお金を入れてあるので大丈夫です。あとは自動的に購入をしてくれます。注文してくれたこともちゃんとメールで教えてくれます。

 

f:id:hishiwat526:20170215110046p:plain

 

というわけで、これでぼくも投資家です(笑)

 

まずは投資というものを経験してみることが重要

そう、前回は書かなかったんですが、それぞれ1,000円しか買っていません。

「そんな投資、意味ないじゃん!」なーんて思われるかもしれませんが、まずはお試し感覚でやってます。

投資っていうとどうしても、数十万円〜数百万円をこれっていう銘柄を選んで「えいやっ!」と買うということをイメージしてしまいますが、そればっかりではないということを知り、まずはやってみようと口座を開設してみたんです。

やってみると意外といいというのが素直な感想です。いろんな言葉にも興味持ちますし。なんとなく経済のニュースも以前よりは気になるようになりました。

 

金融リテラシーを身につけるって結構大切かも

よくCMで退職金をもらったけどどうしたら良いかわからない、という感じのものがありますよね。


父来る。篇 CM30秒【<みずほ>公式】

 

別にみずほ銀行に恨みがあるわけではないですが、このCMを見るたびになんとなく違和感をかんじていました。

やっぱりそれまでにもう少し金融について勉強しておかないといけないんじゃないかと。そうでないとせっかくの退職金も変なセールスにつかまって台無しになってしまうとも限りません。逆に「よくわからないから怖くて投資なんてできない」というのもあまり良くないと思います。

だから、それまでにちゃんと知識を身に着けておかないといけないし、そのためには経験をすることが大切だと思い、まずは始めてみたわけです。

みずほ銀行が変なセールスをしていると言っているわけではありませんので。念のため。いい銀行です、みずほ銀行

投資においては時間を味方につけるということがとても重要らしい

もう一つ思うのは、投資をするにあたっては長期投資をした方が有利だということです。それは「複利」を使えるからなんだと思ったのです。

アインシュタイン

「数学における最大の発見は複利である」

と言ったそうです。

f:id:hishiwat526:20170215111704p:plain

複利を上手く使うには時間が必要なので、早く始めるかということも大切ということですね。

「今は投資するお金なんて無い!」って思っている人も、貯まってから考えるより、貯めながら考えてみるのがいいかもしれないですね。

 

まとめ

投資を始めてみて気づいたのは

1 経験してみることは重要

2 金融リテラシーの大切さ

3 複利と時間を味方につける

ということでした。スモールステップということばがありますが、やってみたいことがあったら小さいことからでも始めてみる、ということが大切だとあらためて感じました。

投資ってなかなかハードルが高いしなー、と思っている方はまずは1000円から始めてみてはいかがでしょうか?

ひげ剃りでカミソリ負けして顔がひりひりしちゃう人に教えたい3つのこと

髭を剃るとヒリヒリしてしまう。そんな経験が誰にでもあると思います。ヒリヒリする割にはあまり剃れていなかったり。

ぼくも以前は結構カミソリ負けがひどかったんです。あまり剃れないのによく切れたりして…。なんでだろう?っておもってたんです。毎日剃るので結構ストレスだったんですよね。

そんなぼくのカミソリ負けを減らすのにとっても役に立った3つのことをご紹介します。

1 ヒゲをやわらかくする

これ、結構面倒でやらなかったんですよね。ってかどうやっていいかわからなかったですし。床屋さんなんかで剃ってもらう時は熱々の蒸しタオルをかけてくれるんですが、朝の忙しい時間に、そんないちいちタオルを蒸すなんてことはできないですよね?

でも、硬いヒゲのままでは刃が当たっても剃りにくく、カミソリに引っかかってしまったりして肌を痛めてしまったりします。たまにヒゲが抜けるようになって痛くなるあれです。

なので、蒸しタオルで温めるのがいいんです。簡単に蒸しタオルを作る方法があります。それは

電子レンジで濡れタオルを温める

です。ハンドタオルに水を含ませて1分間電子レンジでチーーンとすればほっかほかの蒸しタオルが出来上がります。

それをヒゲにあてて1,2分蒸らしませばOKです。

 

2 しっかりとシェービングクリームをつける

シェービングクリームはいろいろとあって迷うのですが、いろいろと試して自分にあったものを選ぶのがいいと思います。

・泡タイプ

・ジェルタイプ

大きく分けてこの2種類があって、一般的には泡タイプはヒゲをやわらかくするので、ヒゲが硬い人向け、ジェルタイプはカミソリのすべりを滑らかにするので肌があれやすい人向けとあります。

ヒゲが硬くて、肌があれやすいので、どうしたもんかと思っていたんですね。実際、泡タイプを使うと肌が荒れやすくなるし、ジェルタイプを使うとヒゲが硬くて剃りづらいんですよ。でも、これを使うようになってだいぶ良くなりました。

 

 

シック ハイドロ スキンディフェンス シェービングジェルフォーム 199g

シック ハイドロ スキンディフェンス シェービングジェルフォーム 199g

 

 

これは、手に取った時はジェル状なんですが、顔に塗ると泡状になります。

なので、ジェルの滑らかさと泡の効果と両方があって凄くいいです。ぼくの場合はこれを使いだしてから、これ一択です。

 

3 ヒゲにちゃんと刃をあてる

こうやって書くとすごく当たり前のようですが、これ、大事です。

剃り残しがあるときはこれに気づいてなかったんですよね。カミソリをあてたらそったつもりになっていた。

でも、当たり前ですが顔ってまっすぐでは無いので当然カミソリをあててもその全面が顔に当たってるわけではないんですよね。

当ててるつもりでも当たってないんです。

電気カミソリなんかだとカミソリの面がいくつもあっていろんな角度から顔にあてることができるんですが、T字のカミソリだとそうはいかないんですよね。じゃあ電気カミソリにすればいいんじゃないの?っていう話もあって、一度電気カミソリにもしてみたんですが、あまり上手く剃れなくて、やっぱりヒリヒリしちゃうんですよね。

そんなときに出てきたのがこの商品でした。

 

ジレット 髭剃り プログライド フレックスボール シルバー パワー 本体

ジレット 髭剃り プログライド フレックスボール シルバー パワー 本体

 

 これはT字カミソリなんですが「フレックスボール」というのがついていて、このボールを中心にしてぐりぐり回るんですよね。だからきちんと肌に合わせてカミソリが勝手に動いてくれるんです。

なるべく力をいれずに、ゆっくり肌をすべらせる感じで剃るとちゃんとヒゲにあたってよく剃れます。

まずはヒゲの流れに沿った「順反り」でそって、そのあともう一度シェービングジェルを付けながら、今度は剃り残しの部分をヒゲの流れに逆らった「逆剃り」で剃っていきます。

この時に注意するのは、なるべく力を入れないこと。蒸しタオルとシェービングジェルでヒゲは十分に柔らかくなっているはずなので、肌にはなるべく負担をかけずに、カミソリがヒゲにちゃんとあたることをイメージしながら剃ることが大切です。

まとめ。

このように

1 ヒゲを柔らかくする

2 ちゃんとシェービングクリームをつける

3 ヒゲにちゃんと刃をあてる

というこの3つのことをするだけで、かなりお肌への負担が減ったようで肌荒れがすることは格段に減りました。もちろん、その人によってあったものは違うかと思いますが、案外ひげ剃りのことって教えてもらう機会がないので参考になると嬉しいです。

 

 

  

シック ハイドロ スキンディフェンス シェービングジェルフォーム 199g

シック ハイドロ スキンディフェンス シェービングジェルフォーム 199g

 

 

 

ジレット プログライド フレックスボール パワーホルダー 替刃1個付

ジレット プログライド フレックスボール パワーホルダー 替刃1個付

 

 

水曜どうでしょうはゲーム実況の先駆けだったと気づいた件。

水曜どうでしょう」というTV番組があります。

 

1996年10月9日に放送を開始。レギュラー出演者は鈴井貴之(以下「鈴井」)と大泉洋(以下「大泉」)、ロケ同行ディレクター藤村忠寿ディレクター(以下「藤村D」)と嬉野雅道ディレクター(以下「嬉野D」)の2名。基本的にこの4人が無謀な旅をし、その模様を放送する。

 

水曜どうでしょう - Wikipedia

 

今は完全に売れっ子となった大泉洋さんが出演しているのですが、旅番組ですね。
ただふつうの旅番組と違って、きれいな景色とか、観光名所的なところはあまりでてきません。基本的には移動時間がメインです。名物企画にカブの旅がありますが、こんな感じです。

f:id:hishiwat526:20170205125858j:plain

右側が大泉さん、左側が鈴井さん

放送時間のほとんどをこのバックショットが流れます。出演タレントの顔も移さないわけですが、なんかついつい見ちゃうんですよね。

時代に逆行したつくり

SNS全盛なので、流行っているのはわかりやすくて短い時間でみられる動画ですね。

Timeline
Facebookでフォローしてますが新しいテクノロジーや斬新な商品などを動画で紹介してくれます。

twitter.com


C CHANNEL

女性向けの1分以内のTipsの動画を集めたメディア

www.cchan.tv

 

そんな、短い時間で分かりやすいとか、思わず見てしまうような華やかな画だったり、そういうのがいわゆるみられる動画のはやりなわけです。TVでもテンポよくすすんでいっていかに視聴者を飽きさせないかということを考えて作られているといえます。

そんな中、なんにも変化がないような画で30分のほとんどを作っているんですよね。もちろん、編集しているからテンポはよくなってるんでしょうが。

あ、これってもしかしてゲーム実況みたいなものなのかも

それで、見ていてふと気づいたんですが、この画って自分が一緒に参加している気分になるんですよ。一緒にカブの後ろを走っている車に乗っている気分。これって、今流行っている「ゲーム実況動画」を見る気持ちと一緒なんじゃないかと思ったわけです。

水曜どうでしょうが始まったのはもう20年も前ですから、そうとう時代の先をいっていたわけですね。

というところで気がついたんですよ。

コンテンツがもたらす価値というのは時短か体験かしかない

ということこに。

例えば、本と言うのは自分が知らないことに対して、知らない情報をわかりやすくまとめて一冊にまとめてくれています。ニュースは世の中の出来事を解説を加えて押してくたりします。まとめサイトは色々と問題も指摘されていますが、情報を読みやすく、コンパクトにまとめてくれているので価値があるわけですね。

これらのコンテンツがもたらしてくれるものは「時短」です。自分で調べようとしたらものすごーく時間がかかるものをもっと短い時間でわかりやすく説明してくれるわけです。ぼくらは労力をかけずに知ることができるので、その分時間というコストをかけないですむ。そこに時短の価値がある。

一方で、体験というものは時間がかかるとしても、それを感じることで自分に何かしらかの変化が起きるということころに価値があって。海外旅行に行って初めて見る景色、いつもとは違う食事。街の匂い。そういう中で感じる文化の違いに自分の価値観が変化したことがある人は少なくないんじゃないかなー、って思います。

時短は受動的でもできるが、体験は能動的でないとなかなかできない

体験というのは自分で行って、自分のからだをつかって経験しないといけない。頭だけで考えていてもだめなんですよね。

とはいえ、限られた時間の中でそんなにたくさんの経験ができるわけではない。だから、体験を提供してくれるコンテンツというのが人気になるんだと思います。

そういう中で、水曜どうでしょうはTVにおける体験コンテンツとしてよくできているなー、と思ったわけです。

と、ごちゃごちゃと言いましたが、要するにどうでしょうは面白いということです。

 

 

 

 

 

スクランブルエッグをロジカルクッキングで作ったら高級ホテルの朝食のように美味しかった

失敗してボソボソにならないスクランブルエッグの作り方

 

スクランブルエッグっていつもボソボソでイマイチだなーと思っていたんです。が、しかし水島弘史シェフのロジカルクッキングにかかれば、しっとりして美味しいスクランブルエッグが簡単にできちゃいました。

 

やっぱりここでも重要なのは「弱火」

 

レシピはこんな感じ

卵   3個

牛乳  20グラム

塩  全量の0.8%

 

油と卵を入れます。フライパンはまだ火にかけてません。

f:id:hishiwat526:20170212085528j:image

 

火をつけます。もちろん弱火。

f:id:hishiwat526:20170212085651j:image

 

ゴムベラでゆっくりかき混ぜながらあたためます。

f:id:hishiwat526:20170212085528j:image

しばらく、変化がありませんが、火を強くしたりせず弱火のままガマンしてください。

 

f:id:hishiwat526:20170212085528j:image

とはいえ、なかなか変化がないのでだんだん不安になってきます。

 

 

(もう、このまま液体のままなんじゃないかなー、火を強くしちゃおっかなー。)

 

 

 

 

!!

f:id:hishiwat526:20170212090047j:image

少しずつ、ふつふつしてきました!

かき混ぜるスピードを少し速めます。

だんだんだんだんゆ〜〜っくりと固まってきます。

 f:id:hishiwat526:20170212090439j:image

フライパンの表面の卵が少し固まってくるので、それをこそぎながらあたため続けます。

そうすると、それまでサラサラだった卵の液体がだんだんスクランブルエッグっぽくなってきます。固まってきたら…

 

完成!!

f:id:hishiwat526:20170212090600j:image

 

これがなんとも美味しいんですよ。食卓はもはや高級ホテルです。

ただ、ぼくは高級ホテルで朝食を食べたことがないので、本当に高級ホテルでスクランブルエッグが出てくるのかどうかはわかりませんが。

 とにかく、このスクランブルエッグは美味しかったです。水島弘史シェフ、ありがとうございました。

 

弱火コントロールで絶対失敗しない料理 (幻冬舎単行本)

弱火コントロールで絶対失敗しない料理 (幻冬舎単行本)

 

 

 

こちらもおすすめ。

 

ひき肉と玉ねぎだけのハンバーグ

ロジカルクッキングでハンバーグを作ってみました。 - わとそんと日記

 

弱火料理はイージーモード

水島シェフに「料理は弱火なら絶対に失敗しない」と言われたので、試してみたらまあまあ上手く出来た。 - わとそんと日記

攻殻機動隊(実写版)の試写会が絶賛募集中です!

攻殻機動隊の実写版の予告編が徐々に公開されていますね。ぼくが始めてみた時はまだ高校生だったと思いますが、めちゃくちゃ衝撃的でした。実写化されるとだいたい残念な感じになっちゃうことが多いですが、期待したいです!

 

 


実写版「攻殻機動隊」 映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」幕間映像

 

試写会の募集も始まったようです。世間の評価は色々ですが、楽しみです。

 

 

news.kodansha.co.jp

 

 

 

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 [DVD]

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 [DVD]

 

 

 

 

SBI証券から通知がきたので、投資信託を買ってみました【商品選択編】

前回の口座開設からの続きです。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

開設してからはほったらかしだったのですが、通知が来ましたので再びアクセス。
今回は何か商品を買ってやろうかと思います。

 

なにはともあれお金を口座に入れないとだよね…ってどうやって入金するんだろう??

キャッシュカードがあるわけでもないので、どうやって入金するのかとおもったのですが、入金と書かれたところをポチッとすると、即時入金できます、っていう画面が開きました。なるほど、ここから入れるのね。

f:id:hishiwat526:20170205152318p:plain

しかも24時間できて、手数料無料ですよ!奥さん!

f:id:hishiwat526:20170205152334p:plain

じゃあじゃあ、と思って三井住友銀行を選ぶと今度はエラーが。何やら暗証カードからアプリに切り替えないといけないみたいです。というわけでアプリをインストール。

 5分位かかりましたが、無事に移行が完了したので、いざ手続きへ。

完了しましたー。簡単カンタン。お金が目に見えないところで動いていると不思議な感じがしますよね。便利な世の中です。余談ですが、普通の振込も今の15時までというものから24時間に変わるみたいですね。日曜日に手続きをしたのですが、銀行の画面では翌日に入金されるとでていましたが、SBIにはすでに入金されたことになっていて、買える様になっていました。

わとそん、投資信託を買う

お金も入金されたところで商品選びです!ついに買っちゃいます。たくさんあって、何にしようか迷っちゃいますねー。

と、言いながら実はもうどの商品にするのかは決まってます。あの本にあった2つの投資信託を買うのみです。

あの本とは、この本。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

そして、 2つの商品とはこれ

・上場インデックスファンドTOPIX
・ニッセイ外国株式インデックスファンド

これを毎月積み立ててやろうということで、さっそく検索したところ...…ない!

ニッセイ外国株式インデックスファンドはあるんですが、上場インデックスファンドTOPIXっていうのがないんですよー。どうしよう。




まあ、似たようなのでいっか!

とりあえず始めることが大切なので、これならいいかな、と思って「ニッセイTOPIXインデックスファンド」を購入。

もちろん、コストはちゃんとチェックしました。買付手数料もかかりません。

信託報酬 (税込)/年

0.1944%以内

信託財産留保額

なし

解約手数料(税込)

なし

 

同様にニッセイ外国株式インデックスファンドも購入。

f:id:hishiwat526:20170205152408p:plain

f:id:hishiwat526:20170205152422p:plain

 

購入日の前にはメールが来るようにも設定しましたので、これで入金漏れもなく安心です。

と、ここで気が付きました。

あれ?まだ買えてないじゃん!?

そう、口座にお金はいれたけど積立の設定をしただけで、まだなんにも買っていないわけです。せっかくなので早く買いたいから、買付日を変更してみました。

 

次回こそ、わとそん、投資信託を買う!です。お楽しみに!!

 

SBI証券(ネクシィーズ・トレード)

 

 

 

水島シェフに「料理は弱火なら絶対に失敗しない」と言われたので、試してみたらまあまあ上手く出来た。

 水島弘史さんは「ロジカルクッキング」という料理と経営手法が混じったような名前の調理方法を推奨していて、毎週土曜日に放映されている『サタデープラス』でも調理コーナーをやってらっしゃいます。

言われたといってももちろん、本に書いてあるのを読んだだけです。先日のKindleセールで本があったので買ってみました。

ちなみにぼくの調理レベルはかなり低いです。カレーは作れますがなんかちょっと頑張って作ろうと思うと失敗します。

弱火コントロールで絶対失敗しない料理

弱火コントロールで絶対失敗しない料理

 

 

テレビで目にした時におっしゃっていたのは、

・料理は弱火(強火はほとんど使わない)
・揚げ物は油が冷たいうちから入れる
・フライパンは振らない

など、あまり他では聞いたことのないような料理の仕方のお話。面白かったので今回Kindleセールで目にしたことをきっかけに、購入して読んでみました。

ロジカルクッキングはあなどれない!

で、結論から言うと、めちゃくちゃいいです。結構おすすめです。

とくに、レシピどおり作っているはずなのに何となく上手くいかないという人は是非読んだほうがいいです。

料理を作ろうとおもってクックパッドを開いてレシピを見た時に、レシピにある“適量”ってなんだよ?って思ったことありません?
そりゃ適量いれればいいんでしょうが、その適量が書いてあるのがレシピなんじゃないの?って。

あと豚肉200gってレシピには書いてあるけど、買ってきたのが300gだった場合どうすればいいんでしょ?みたいなのもありますよね。

そんな疑問をもったことがある人には特にオススメです。

1 塩分をきちんと計れば味付けは怖くない。

なんでオススメかというとですね、味付けに関してはちょうわかりやすい鉄則があるんですよ。これだけ覚えておけば味付けに迷わない。

塩分を重量の0.8%にする

というものです。

これだけで守れば大丈夫です。お肉を焼くときも300gなら
300g × 0.8% = 2.4g
なので、2.4gの塩を振ればいいのです。

野菜の炒めも味噌汁もなんでもこの「重量×0.8%の塩分量」を守れば味付けが不思議なくらいうまくいきます。

何で0.8%なのか?ということですが、人間の体内の塩分濃度がそれくらいなので、それに合わせた濃度が美味しいと感じるようにできている、っていうなんとなくよく分かるような、狐につままれたような話なんですが、実際に食べてみるとちょうどいいので納得せざるを得ません(笑)

2 弱火で調理するのは時間はちょっとかかるけど失敗しない。

弱火で調理したことってあります? あんまりないですよね。

弱火で調理したら中までちゃんと火が通らないんじゃないの??

って思ったわけですが、とりあえずやってみました。

というわけで、チャーハンにチャレンジ!

まずは分量を計ります。そして分量の0.8%の塩を用意しておきます。

ご飯を洗います。お米じゃないですよ、炊き上がったご飯を洗うんです。あと油もかけます。こうするとご飯がくっつきにくく、ぱさぱさになりにくいそうです。

f:id:hishiwat526:20170204112958j:plain

フライパンに油を入れて、卵も入れる(フライパンはあたためない)

f:id:hishiwat526:20170204113237j:plain

弱火であたためる

f:id:hishiwat526:20170204113241j:plain

普段の料理では、材料を入れるとジャーって音がして、料理してる感がありますが、弱火調理ではそれはほとんどないです。「これ、できあがんのかな?」なんて思っちゃいます

でも、だんだん温まって、ふつふつして固まってくるんですよ。
強火だとここから一瞬で固まってしまいますが、それがゆ〜〜〜っくり固まっていく感じです。ここで一つ納得しました。

今までの料理の仕方はHARDモードだったんだ

強火だと調理時間は短くなるわけですが、その分、いいタイミングも短くなっちゃうんですよね、きっと。卵焼きでもなんでも、焼けて焦げるまでというのがとても短い時間になる。

料理の上手な人はその短い時間がちゃんとわかってる「黄身がこんな感じになってきたらそろそろ出来上がり」みたいに。そういうセンスがあるわけです。センスがない人はうまくそのタイミングが見つけられなくてどうもうまくいかない。

でも、弱火なら火の通り方もゆっくりだから、いいタイミングの時間帯が長くなる、そうすると失敗しなくなる、っていう方程式なんですね。想像ですけど。

 

話をチャーハンに戻すと、ずーっと弱火のまま、その後、ごはん、具材を投入。塩も投入。ここからもひたすら弱火で炒めます。(このへんから写真撮り忘れた)

最後に胡麻油を投入して、ここからいままで息をひそめていた強火の登場です!

強火で30秒。一気に仕上げます。ジャージャー鳴って料理してる感がすごく高まります。




f:id:hishiwat526:20170204115840j:plain

はい、完成です!美味しかったです。

ちなみに本を紹介しておいてなんですが、この本にはチャーハンについては載っていません。ちょうど昨日のサタデープラスでやっていたのでチャレンジしてみました。

この記事がその時の放送の様子をまとめていて見やすいです

www.halchim.jp

 

この本に載っているメニューは焼き魚やお肉のソテー、ハンバーグなど基本的なメニューが多いので、いろいろと試してレポートしたいと思います。

 

 

試してみました。

 

ひき肉と玉ねぎだけのハンバーグ

ロジカルクッキングでハンバーグを作ってみました。 - わとそんと日記

 

高級ホテル並!?のスクランブルエッグ

スクランブルエッグをロジカルクッキングで作ったら高級ホテルの朝食のように美味しかった - わとそんと日記

 

30代半ばで初めて転職した話と役に立った3つのこと

転職なんて考えたことない。そんな人にこそ読んでほしいです。

昨年、30代半ばにして人生初の転職をしました。それまでの仕事も嫌いではなかったのですが、今後のことも考えて、転職という選択肢も持つようになりました。転職をした今、ふりかえってみると役に立ったなという考え方を紹介したいと思います。

1 自分の強みについて考える「ストレングスファインダー」

ストレングスファインダーとは自分の「強み」について知るるというものです。人にはそれぞれ得意とする才能があってそれを知ることで、自分のより得意なことに集中することがでるわけです。

ストレングスファインダー®は、アメリカの世論調査と組織コンサルティングのギャラップ社が「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考え方に基づき開発したツールです。Webサイト上で177個の質問に答えていくことで、自分の強みを知ることができます。

ストレングスラボ https://strengths-labo.com/

 

このテストは本を買うことでついてくるコードを入力しても出来ますし、直接ギャラップ社のホームページから申し込んでテストをすることも出来ます。

www.gallupstrengthscenter.com

 

ぼくの場合、TOP5は

1位 学習欲
2位 着想
3位 成長促進
4位 収集心
5位 個別化

という資質でした。これだけを見ても「なんじゃそりゃ?」って感じですよね。簡単に解説すると

学習欲:勉強するのが好き。しかも資格を取るとかではなく勉強そのものが好き。
着想:何かを思いつくことが嬉しい。しかもなんにも関係ない2つのことが結びつくと凄く嬉しい
成長促進:ほかの人の成長の手助けができていると実感できると嬉しい

収集心:モノや情報をすぐに集めたくなる、たくさん集めると嬉しい
個別化:みんな人それぞれなので、それぞれに合わせた対応ができると嬉しい

ということなんですね。

ぼくがストレングスファインダーの本を読んで面白かったのは

「上位にある資質を使っている時は満足度が高い」

ということです。なので、仕事もなるべく上位の資質を生かせるような仕事のしかたをすると、満足度が高いんじゃないかと思ったわけです。

ぼくの場合この5つをまとめて考えてみると

「自分が集めた情報や勉強したことをいろいろと組み合わせて、その人にあった形で提供することによって、相手が成長してくれること」

っていうのできたら、めっちゃいいわけですよ!考えただけでワクワクします。

もしかしたら読んでいる方の中には全然共感できない人もいるかもしれません。でも、それは正しい感覚なんですよ。あなたのTOP5とぼくのTOP5は違うはずですから。逆にTOP5が似ている場合は共感してもらえるポイントもあるかもしれないです。

で、仕事の内容を振り返った時にこのワクワクするような働き方が今後もできるかと考えたら、ちょっと疑問があったわけです。

そうしたら転職するというのもアリなんじゃないかと。

 

2 なにはともあれ、転職サイトに登録してみる

とはいえ、特にコネがあるわけでもなかったんで、まずは転職サイトに登録してみました。 2−3社登録したと思います。

転職サイトに登録するのオススメです。自分の履歴書とか職務経歴書なんかを作らないといけなかったりもするのでちょっと手間だったりしますけどね。

でも、その分自分の仕事の内容や自分自身についての棚卸しをするいい機会になりました。自分がどんな仕事をしてきて、これからどんなことをしていきたいのか。きちんと言葉にしないといけないので明確になります。

登録するとエージェントの人と面接したりするのでそれもまたいいです。自分が書いたことを今度は話すわけですが、このときに文章化があいまいだったことはやっぱりうまく話せなかったりして、また考え直すきっかけになったりします。

エージェントと面接すると、何社か紹介してくれて書類審査や面接に進むわけです。それぞれの面接受けるのはもっと手間だったりします。

実際にその会社まで行かないといけないですし、相手はどういう人かわからないけど、こっちはとりあえず全力でアピールする準備をしていかないといけないし。

なんか好きかどうかもわからない人に全力で告白する感じです。

で、告白したからには「ちょっとあの会社イマイチだったかもなー」と思ってたとしても、不採用になってフラれちゃうとやっぱりちょっとダメージを受けるわけですよ。

「あいつにはオレの良さがわからないんだー!」とか思って自分で自分を慰めたりしますが(笑)

 

3 仕事における自分の優先順位はなんなのかをきちんと決める

それでも、どこが悪かったのか、なんで不採用だったのかって考えてみたりもするんですね。自分のどこがウケなかったのか。それが見えてくると、次にこう思うんですよ。「そのウケなかった部分を次は出すのか?隠すのか?」

これについて考えることがものすごーーく重要なんです。

仕事について考える時には4つの要素があって。

どれだけの収入が貰えるかというお金の要素、どれだけ会社に拘束されるのかという時間の要素、そこで働くことで得られるスキルや人脈といった経験の要素、それから、その会社で働くことによって得られるステータスの要素。

この、お金、時間、経験、ステータスの4つの要素の優先順位をどうつけるかによって自分がどういう会社で働きたいかということが見えてくると思うんです。

例えば、ステータスの優先順位が高ければ、誰もが知っているような大企業になるでしょうし、

経験の優先順位が高ければ、一般企業ではなく、もしかしたらNPO法人のような所になるかもしれないです。

 

転職サイトに登録すると、いろんな企業の情報がメールで飛んできますし、エージェントもいろんな会社を紹介してくれたりします。

そうすると、自分がどんな仕事がしたいのかよくわからなくなってしまったりするんですよね。迷子になっちゃう。

 

でも、それぞれの要素についてどこまで妥協できるのか、例えば、年収で譲れないラインはどこなのかということを決めておけば、それ以下のところは自動的に検討外になります。

 

そうやって、自分の強みはなんなのか?仕事における優先順位はなんなのか?そういうことに対して走りながら考えることで少しずつ答えが見えてきて、最終的に転職しちゃったというのがぼくの経験談です。

 

とりあえず、転職するかどうかは別としても登録するといろんな情報が入ってきますよ。

 毎日、職場で同じ人とだけ顔を合わせていると、どうしても同じような情報しか入ってこなくて視野が狭まりがちになってしまいます。

前に読んだ山崎元さんの本には、会社以外の人との付き合いが1/3にならないようにしていたという話がありました。当たり前ですが自分の会社のことしか知らなければ、今の状況がどうなのかを判断することは難しいですよね。比較することが出来て初めて良いとか悪いとかわかるわけですから。

 

thinkinglab.hatenablog.com

 

すぐに転職する気はなくても転職エージェントに登録しておくといい、とおすすめするのは他の会社の情報が入ってくるからです。

面接を受けに行けば、他の会社の雰囲気を知ることもできます。そうやって、他の情報に触れることで自分の今いる環境を客観的にみることができると思います。

転職サイトに登録する、ということ自体がなんとなく自分がやましいことをしているような感じがしちゃったりしますが、登録してみるとかえって自分の会社のいい所にも気付けたりするのでいいと思いますよ。

 

転職のプロに相談できる転職サイト DODA

転職成功の秘訣は、サイトに公開されない求人にあった。

 

ストレングスファインダーの本(診断コード付き)

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす